所蔵一覧

概要

幼児教育指導実践集
大阪市幼児教育センター
2000/07/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 幼児教育指導実践集
出版者 大阪市幼児教育センター
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 Vol.18 (18)
各号 - 年月次 2002/12
各号 - 出版年月日 2000/07/01
各号 - ページ 95p
サイズ B5
各号 - 特集記事 幼児教育指導実践集18 いきいきと健やかに生活する子ども
内容細目1 幼児教育指導実践集18 いきいきと健やかに生活する子ども 2002 大阪市幼児教育センター
内容細目2 目次 「幼児教育指導実践集18-いきいきと健やかに生活する子ども」によせて Ⅰ.先生や友達との温かい触れ合いの中で、のびのびと生活する 1.考え方 (1)子どもの心を思いやり寄り添う (2)人間としての生き方を伝えていく 2.実践例 (1)ソフト積木で遊ぶ(3歳児)4月 (2)フォークダンスをする(3歳児)12月 (3)かごめかごめをする(3歳児)2月 (4)プール遊びをする(4歳児)7月 (5)先生との触れ合いを楽しむ(4歳児)9月 (6)「1番にお迎えきてね」(4歳児)1月 (7)泥んこ遊びをする(5歳児)5月 (8)友達と遊ぶ(5歳児)9月 (9)小学生と交流する(5歳児)3月 3.今後の課題
内容細目3 Ⅱ.基本的な生活習慣を身に付け、いきいきと楽しく生活する 1.考え方 (1)毎日繰り返し言葉を掛ける (2)「自立」から「自律」へと促す 2.実践例 (1)「ひとりでできた!」(3歳児)4月 (2)「先生できない」(3歳児)9月 (3)進んで手洗いをする(3歳児)1月 (4)「ワンちゃん、かわいいね」(4歳児)5月 (5)遠足に行く(4歳児)9月 (6)コートのボタンをかける(4歳児)1月 (7)「だって、年長組やもん」(5歳児)4月 (8)食べず嫌いをなくする(5歳児)9月 (9)お店屋さんごっこをする(5歳児)2月 3.今後の課題 Ⅲ.思う存分体を動かして、元気よく遊ぶ 1.考え方 (1)体を動かして遊ぶ満足感を大切にする (2)遊びで自信を持たせ意欲を高める (3)遊びの中で人とのかかわり方を学ばせる 2.実践例 (1)ホースのシャワーで遊ぶ(3歳児)7月 (2)ドングリになって遊ぶ(3歳児)10月 (3)しっぽとりをする(3歳児)1月 (4)新聞紙で遊ぶ(4歳児)5月 (5)なわとびで遊ぶ(4歳児)12月 (6)戸外で遊ぶ(4歳児)2月 (7)木工遊びをする(5歳児)5月 (8)ボール遊びをする(5歳児)10月 (9)ジョギングをする(5歳児)1月 3.今後の課題
内容細目4 Ⅳ.さまざまな活動に進んで取り組み、達成感や充実感を味わう 1.考え方 (1)心弾む体験を生む環境構成を工夫する (2)いろいろな思いの共通体験を大切にする (3)子どもの心に寄り添った援助に努める 2.実践例 (1)「大きくなーれ!(3歳児)7月 (2)遊戯をする(3歳児)10月 (3)表現遊びをする(3歳児)2月 (4)「お作法」を学ぶ(4歳児)5月 (5)みなで踊る(4歳児)10月 (6)こままわしを楽しむ(4歳児)1月 (7)「街作り」をする(5歳児)6月 (8)物語から遊びを展開する(5歳児)11月 (9)ボールこおりおにごっこをする(5歳児)2月 3.今後の課題
内容細目5 Ⅴ.いろいろな生活の場で安全に気を付けて行動する 1.考え方 (1)保育室で友達との楽しい遊びを (2)戸外で安全に気を付けて遊ぶために (3)避難訓練を通して危険をわからせる (4)交通安全のルールを理解させる (園外保育などで危機管理を大切に 2.実践例 (1)親子園外保育を楽しむ(3歳児)6月 (2)「けがをしない」(3歳児)9月 (3)遠足で安全に行動する(3歳児)3月 (4)小学校へ遠足に行く(4歳児)9月 (5)ぶどう狩りに行く(4歳児)9月 (6)公園で遊ぶ(4歳児)2月 (7)千里南公園の自然で遊ぶ(5歳児)5月 (8)間違い探しゲームをする(5歳児)10月 (9)宿泊保育を体験する(5歳児)2月 3.今後の課題

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00014206

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架