所蔵一覧

概要

幼児教育指導実践集
大阪市幼児教育センター
2001/07/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 幼児教育指導実践集
出版者 大阪市幼児教育センター
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 Vol.19 (19)
各号 - 年月次 2003/12
各号 - 出版年月日 2001/07/01
各号 - ページ 92p
サイズ B5
各号 - 特集記事 幼児教育指導実践集19 心を通わせ育つ子ども
内容細目1 幼児教育実践集19 心を通わせ育つ子ども 2003 大阪市幼児教育センター
内容細目2 目次 「幼児教育指導実践集19-心を通わせ育つ子ども」によせて Ⅰ.日常生活の中で必要な言葉を知り、使おうとする 1.考え方 (1)日常生活の中で必要な言葉を知る (2)友達と一緒に過ごす生活の中で言葉を使う 2.実践例 (1)「おもらし」を伝える(3歳児)4月 (2)「ごめんなさい」で握手する(3歳児)9月 (3)みんなと一緒に遊ぶ(3歳児)2月 (4)「シールどこに貼るの」(4歳児)6月 (5)休んでいた友達を迎える(4歳児)11月 (6)「おまたせ!」(4歳児)12月 (7)家族ごっこをする(5歳児)7月 (8)手遊びをする(5歳児)12月 (9)豆まきを楽しむ(5歳児)2月 3.今後の課題
内容細目3 Ⅱ.自分の思いを言葉で表現し、伝えようとする 1.考え方 (1)言葉を発し伝えたいという気持ちを育む (2)伝えたい気持ちから言いたいことを的確な言葉で表現する 2.実践例 (1)うさぎの赤ちゃんを飼育する(3歳児)5月 (2)人形作りをする(3歳児)9月 (3)一緒に遊ぼう(3歳児)1月 (4)自分の思いを伝える(4歳児)4月 (5)「きいろいさんりんしゃのる」(4歳児)9月 (6)作品作りに取り組む(4歳児)1月 (7)「おなかが痛いの」(5歳児)6月 (8)「私、今日は他のことしたいねん」(5歳児)12月 (9)節分の豆まきと豆を食べる(5歳児)2月 3.今後の課題
内容細目4 Ⅲ.人の言葉や話に興味や関心を持ち、相手の気持ちを理解しようとする 1.考え方 (1)人ととのかかわりを多く持つ (2)語彙を増やし、使い方を覚える 2.実践例 (1)土粘土遊びをする(3歳児)5月 (2)「砂かけられた!」(3歳児)9月 (3)たこあげ遊びをする(3歳児)2月 (4)朝顔を見る(4歳児)7月 (5)人の話を聞く(4歳児)10月 (6)「お掃除どうする」(4歳児)2月 (7)「こんなことしてみたいな」(5歳児)6月 (8)作って遊ぶ(5歳児)11月 (9)活動グループについて話し合う(5歳児)1月 3.今後の課題
内容細目5 Ⅳ.いろいろな体験を通して、感じたことや考えたことを伝え合う喜びを味わう 1.考え方 (1)豊かな経験ができる環境を作る (2)感動を共有し合うために援助する 2.実践例 (1)プチトマトを観察する(3歳児)6月 (2)運動遊びをする(3歳児)10月 (3)一輪車に乗って遊ぶ(3歳児)2月 (4)体験を先生や友達に伝える(4歳児)5月 (5)「大きなおいもが掘れたよ!」(4歳児)10月 (6)カラーバスケットをする(4歳児)2月 (7)さら砂の作り方やありかを皆に知らせる(5歳児)7月 (8)運動会のゲームを考える(5歳児)9月 (9)クッキーの作り方を楽しむ(5歳児)12月 3.今後の課題
内容細目6 Ⅴ.絵本や物語に親しみ、想像する楽しさを味わう 1.考え方 (1)未知の世界に出会い生活を広げる (2)絵本や物語を共に楽しみ、心を通わせ合う (3)絵本や物語の体験から発展して遊ぶ 2.実践例 (1)絵本を見る(3歳児)5月 (2)大型絵本を見る(3歳児)10月 (3)大きなかぶを作る(3歳児)2月 (4)「おべんとうなあに」(4歳児)7月 (5)友達と一緒にお話を聞く(4歳児)9月 (6)「3びきのこぶた」のお話で遊ぶ(4歳児)1月 (7)「そらいろのたね」のお話を楽しむ(5歳児)6月 (8)昔話「桃太郎」の続きを想像する(5歳児)10月 (9)みんなでお話を作る(5歳児)2月 3.今後の課題

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00014207

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架