所蔵一覧

概要

幼児教育指導実践集
大阪市幼児教育センター
1997/07/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 幼児教育指導実践集
出版者 大阪市幼児教育センター
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 Vol.14 (14)
各号 - 年月次 1998/8
各号 - 出版年月日 1997/07/01
各号 - ページ 99p
サイズ B5
各号 - 特集記事 幼児教育指導実践集14 ことばで伝え合う喜びを味わう子ども
内容細目1 幼児教育指導実践集14 ことばで伝え合う喜びを味わう子ども 1998
内容細目2 目次 「幼児教育指導実践集14-ことばで伝え合う喜びを味わう子ども」によせて Ⅰ.日常生活に必要なことばを使ったり、あいさつしたりする 1 考え方 2 実践例 (1)進んであいさつをする(3歳児)4月 (2)「ままごと」をする(3歳児)9月 (3)「あいさつ遊び」をする(3歳児)2月 (4)砂場でごちそうを作る(4歳児)6月 (5)「ごめんね」とあやまる(4歳児)9月 (6)自分のかいた絵を紹介する(4歳児)2月 (7)管理作業員さんと親しむ5歳児)9月 (8)おとしよりの集いに参加する(5歳児)9月 (9)「こま」で遊ぶ(5歳児)1~3月 3 今後の課題 Ⅱ.したいこと、してほしいことを自分のことばで表現する 1 考え方 2 実践例 (1)遠足に行く(3歳児)5月 (2)「ぼくね、お山したかったの}(3歳児)11月 (3)なわとび遊びをする(3歳児)1月 (4)トイレに行く(4歳児)5月 (5)「一緒に遊ぼう」(4歳児)11月 (6)してほしいことを相手に伝える(4歳児)2月 (7)友達と話し合う(5歳児)6月 (8)運動会のゲームを考える(5歳児)2月 3 今後の課題
内容細目3 Ⅲ.人の話を注意して聞き、相手に伝わるように話す 1 考え方 2 実践例 (1)「ブロック」で遊ぶ(3歳児)4月 (2)「クイズ遊び」をする(3歳児)9月 (3)紙芝居を見て話をする(3歳児)1月 (4)スクーター乗りを楽しむ(4歳児)5月 (5)種とりをする(4歳児)9月 (6)避難訓練をする(4歳児)1月 (7)「F君を連れていったら、ダメ!」(5歳児)5月 (8)「パソコン遊び」をする(5歳児)11月 (9)豆まきについて話し合う(5歳児)2月 3 今後の課題 Ⅳ.体験したこと、思ったこと、感じたことを伝え合う 1 考え方 2 実践例 (1)バスコースで通園する(3歳児)4月~7月 (2)動物園で動物と出会う(3歳児)10月 (3)冬休みの経験を話し合う(3歳児)1月 (4)「色水遊び」をする(4歳児)7月 (5)「いも堀」をする(4歳児)10月 (6)「おっとっと(げた遊び)」をする(4歳児)1月 (7)「粘土遊び」をする(5歳児)5月 (8)「夏休みの思い出」について話し合う(5歳児)9月 (9)表彰台の上で自分の夢を話す(5歳児)3月 3 今後の課題
内容細目4 Ⅴ.絵本や物語に親しんでイメージを豊にするとともに、ことばの美しさに気付く 1 考え方 2 実践例 (1)「おおきなかぶ」の世界を楽しむ(3歳児)6月~7月 (2)絵本(絵カード)作りをする(3歳児)12月 (3)「おおかみごっこ」をする(3歳児)2月 (4)「おべんとうなあに」を読む(4歳児)4月 (5)「劇遊び」をする(4歳児)12月 (6)『はらペコプンタ』で劇遊びをする(4歳児)2月 (7)絵本作りをする(5歳児)6月 (8)『うみちゃんのまど』を読む(5歳児)9月 (9)作品展をする(5歳児)2月 3 今後の課題

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00014203

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架