資料詳細

概要

Quality Nursing
The Japanese Hournal of Nutsing Education & Nursing Research
文光堂
2001/07/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00018946
雑誌コード Z00000285
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 Quality Nursing The Japanese Hournal of Nutsing Education & Nursing Research
各号 - 年月次 2001/7
各号 - 巻号 Vol.7 No.7 (79)
発行頻度
月刊
出版者 文光堂
分類記号1
492.05
各号 - ページ 101p
ISSN1 1340-9875
各号 - 特集記事 <特集>看護教育におけるSP(模擬患者)活用法の可能性 <第2特集>継続看護に関する研究研修:理念・システム・技術
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 <特集>看護教育におけるSP(模擬患者)活用法の可能性 ●模擬患者によるコミュニケーション教育/藤崎和彦 ●模擬患者を活用した心理社会的側面のフォーカスアセスメント能力養成プログラムの開発/藤崎郁 ●「看護診断能力養成のための模擬患者を用いた参加型学習プログラム」の現任教育における教育効果ーフォーカスグループ法による分析/藤崎郁・藤関和彦 ●模擬患者の経験から/任和子 ●模擬患者を利用した教育が学生の態度に与えた影響/河合千恵子 ●模擬患者を利用したリアリティある授業:患者教育プログラムの活用/豊田玖美子・任和子 ●模擬患者を利用した授業:学生の評価から/豊田玖美子・任和子
内容細目2 <第2特集>継続看護に関する研究研修:理念・システム・技術 ●継続看護を実践するために必要な力と看護婦の研究研修における意義/坂井郁子 ●研究研修「地域の中核的な病気における継続看護」:内容と研修成の学び/芳本照子 ●医療依存度の高い患者の退院指導に必要な看護援助の性質/本間陽子 ●外来における継続看護実践場面での看護援助の分析/矢野かおり
内容細目3 <連載>●国際学術交流の進め方/宮越幸代・杉下知子 ●看護学教育の指針となるもの/Marcia A. Petrni