資料詳細

概要

研究紀要
国立音楽大学 編
国立音楽大学紀要編集委員会
1978/03/25

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00057835
雑誌コード Zk0000973
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 研究紀要
各号 - 年月次 1977
各号 - 巻号 Vol.12 (12)
発行頻度
年刊
出版者 国立音楽大学紀要編集委員会
各号 - ページ 198p
ISSN1 0288-5492
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1034811158
内容細目1 ティンパニの変遷と作品との関連 綱代 景介
内容細目2 民族楽器の地域的特質についての考察 郡司 すみ
内容細目3 神話におけるヤドリギ考―北欧神話『Balderの死』をめぐって― 伊達 安子
内容細目4 ミュージカルRaisin(『干しぶどう』) 南川 貞治
内容細目5 高齢者の生活環境と旅行意識について 二宮 盈代 杉町 百合子
内容細目6 プリンス・ハルの人間像―シェイクスピアの『ヘンリ四世・第一部』及び『ヘンリ四世・第二部』より― 根岸 愛子
内容細目1 イタリア民話―ハジーレ『ペンタメローネ』― 増山 暁子
内容細目2 近代コントラバス奏法の確立者―ボッテシーニの功績― 松野 茂
内容細目3 教師の生活の構造と労働意識(Ⅲ)―教師の教養の構造と研修― 森 孝子
内容細目4 漱石の女性観―藤尾と美禰子を中心に― 渋川 久子
内容細目5 アウグスティヌスにおける自由意志と悪について―De ribero arbitrioを中心にして― 金子 晴勇
内容細目6 自画像に関する一考察 鹿島 享
内容細目1 『さざなみ軍記』論ノート―古典平家との対話を基底に―荒川 有史