資料詳細

概要

研究紀要
国立音楽大学 編
国立音楽大学紀要編集委員会
1979/03/20

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00057836
雑誌コード Zk0000973
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 研究紀要
各号 - 年月次 1978
各号 - 巻号 Vol.13 (13)
発行頻度
年刊
出版者 国立音楽大学紀要編集委員会
各号 - ページ 250p
ISSN1 0288-5492
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1034811158
内容細目1 E.M.Forsterの作品における自然と人間 植松 みどり
内容細目2 プロセス神学の神理解 小田垣 雅也
内容細目3 記憶におけるInference 久原 恵子
内容細目4 M,プレトリウス『シンタグマ・ムジクムⅡ,オルガノグラフィア』について 郡司 すみ
内容細目5 リトミックを導入した草創期の成城幼稚園―小林宗作の幼児教育を中心に― 小林 恵子
内容細目6 古代和琴のResonator(共鳴器)について 佐瀬 仁
内容細目1 トールキン作品の神話的構造について 伊達 安子
内容細目2 イタリア民話―『古譚百種』― 増山 暁子
内容細目3 いわゆる『フォイエルバッハ・第一テーゼ』をめぐって 瀬戸 明
内容細目4 有島武郎の『戓る女』―ヒロイン葉子の近代性と挫折― 渋川 久子
内容細目5 伝統音楽と日本語の旋律―真言宗伝『仮名声』の音譜の分析― 桜井 茂治
内容細目6 アウグスティヌスにおける自由意志と恩恵 金子 晴勇
内容細目1 17世紀の様式転換期と通奏低音の問題―モンテヴェルディのマドリガルにみられるゲネラルバス・ザッツ― 大久保 靖子
内容細目2 音楽の目的―アフェクテンレーレ研究― 礒山 雅
内容細目3 『かるさん屋敷』論ノート―長編小説における対話の構造― 荒川 有史