Material detail

Outline

研究紀要
国立音楽大学 編
国立音楽大学紀要編集委員会
1982/03/20

Status Information

This material is reference only.
Binding already

Detail

Registration No. M00057839
Journal Code Zk0000973
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 研究紀要
Volume - Years of Serial 1981
Volume - Vol. No. Vol.16 (16)
Frequency
15
Publisher 国立音楽大学紀要編集委員会
Volume - Page 256p
ISSN 0288-5492
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Subjects CA1034811158
Contents Note 1 宇都宮 秀和 ミルトンの三位一体観
Contents Note 2 内海 晶 トーマス・マンの『トーニオ・クレーゲル』から『フィオレンツァ』まで
Contents Note 3 江崎 公子 渡辺 千栄子 高等教育における音楽カリキュラム研究
Contents Note 4 小田垣 雅也 Relatedness,Betweenness and the One
Contents Note 5 梶尾 マリ ヴァイオリン演奏におけるイントネーションについての一考察
Contents Note 6 勝又 洋子 シェン・テの愛と現実
Contents Note 1 郡司 すみ 民族楽器の地域的特質についての考察
Contents Note 2 佐瀬 仁 三味線の起源と南九州民族楽器ゴッタンとの関係に就いての考察
Contents Note 3 清水 修 ブレヒトにおけるリアリズム概念
Contents Note 4 高橋 恵子 幼児における愛着と自立
Contents Note 5 伊達 安子 チャールズ・ディケンズの作品にみる ラディカリズムの推移について
Contents Note 6 中村 采女 G.ビューヒナーの『ヴォイツェック』とA・ベルクの『ヴォツェック』
Contents Note 1 増山 暁子 ローマ七賢者物語
Contents Note 2 森 孝子 教科別教師に対する学生の態度調査
Contents Note 3 瀬戸 明 史的唯物論は経済決定論か(承前)
Contents Note 4 桜井 茂治 日本語の歌と≪鼻歌≫
Contents Note 5 金子 晴勇 エラスムスのキリスト教ヒューマニズム
Contents Note 6 大久保 靖子 十七世紀様式転換期と通奏低温の問題
Contents Note 1 荒川 有史 西鶴文学研究史