Material detail

Outline

研究紀要
国立音楽大学 編
国立音楽大学紀要編集委員会
1991/03/25

Status Information

This material is reference only.

Detail

Registration No. M00057848
Journal Code Zk0000973
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 研究紀要
Volume - Years of Serial 1990
Volume - Vol. No. Vol.25 (25)
Frequency
15
Publisher 国立音楽大学紀要編集委員会
Volume - Page 198p
ISSN 0288-5492
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Subjects CA1034811158
Contents Note 1 岩河 智子 コンコーネ50番による和声分析入門
Contents Note 2 大伴 栄子 ビアジェ理論と幼児教育(Ⅳ)―保育における片付け活動の検討―
Contents Note 3 萩野 勝 『ドイッチュランド号の難破』の言葉―その終末論的ヴィジョンと宗教的精神―
Contents Note 4 鹿島 享 ヴィーンのフォティーフキルヒェ、その建築様式
Contents Note 5 梶原 マリ 音楽基礎教育の問題点について―グループレッスンとヴァイオリン基礎教育―
Contents Note 6 佐久間 晶子 絵本のディスコース分析―物語の形式として繰り返しのパターンをさぐる―
Contents Note 1 瀬戸 明 ミヒャエル・エンデの文学について
Contents Note 2 永田 美喜子 小説における個人の歴史性―エリザベス・ギャスケルの『クランフォード』その他の短編をめぐって―
Contents Note 3 高桑 いづみ 『津島』・『下り端』の世界―能管・一節切の交流とその背景―
Contents Note 4 佐藤 真一 エルンスト・トレルチと「自由と祖国のための国民同盟」
Contents Note 5 桜井 茂治 副詞のアクセント成立考―日本語アクセント成立論―
Contents Note 6 小林 恵子 母のための教育雑誌『子どもの教養』について―編*者、武南高志を中心に―
Contents Note 1 小田垣 雅也 ロマンティシリズムと現代
Contents Note 2 荒川 有史 『好色一代男』にみる表現の特性―若い人たちへ向けての西鶴入門―