資料詳細

概要

名古屋短期大学研究紀要
名古屋短期大学研究委員会 編
名古屋短期大学
2017/03/31

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00047476
雑誌コード Zk0000413
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 名古屋短期大学研究紀要
各号 - 年月次 2017
各号 - 巻号 No.55 (55)
発行頻度
年刊
出版者 名古屋短期大学
各号 - ページ 264p
ISSN1 0286-777X
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1035154030
内容細目1 地域支援事業における家族介護者支援・・・倉田あゆ子
内容細目2 ソーシャルメディアは新しいつながりを生んでいるのか?―女子学生の利用実態―・・・高谷邦彦
内容細目3 言葉かけがやる気に及ぼす効果に関する指導者と選手の認知の違い・・・矢澤久史
内容細目4 幼児の数量的能力とその発達に関する考察・・・上原隆司
内容細目5 保育観の変容に関する一考察―実習時のプロセスレコードとカンファレンスの分析から―・・・岡林恭子・村松十和・橋本洋治
内容細目6 児童文化の伝承―保育者養成校の役割と課題―・・・小島千恵子
内容細目1 子どもの音楽行動を考察する―音楽の魅力を語る5歳児たち―・・・髙須裕美
内容細目2 ニュージーランドにおける保育制度の現状とまとめとその検討・・・髙橋一郎・加藤あや美
内容細目3 東日本大震災から学ぶ子供の避難と訓練のあり方―日米の防災事例と数学モデルからの検討―・・・野津牧・上原隆司・上野善子・小島千恵子・小林舞
内容細目4 「子どもの貧困」に対する保育者の役割・・・原田明美
内容細目5 「気になる子ども」をめぐる保育カウンセリング(2)―特別な支援を必要とする保護者が入園1年目に直面する体験に関する考察―・・・山下直樹
内容細目6 女子短期大学生が中学校における教育実習中に感じる教育実習ストレス/教育実習ハラスメントと教職志望度・・・大塚賢一
内容細目1 国語科における「アクティブ・ラーニング」―「一読総合法」に焦点をあてて―・・・柴田康正
内容細目2 Hydration Habits of Tertiary-level Japanese EFL Students and the Potential Effects on Academic Success・・・Deborah Broadby and Josh Brunotte
内容細目3 子どもによる楽曲の第一印象とピアノ演奏への展開―ドビュッシー作曲『子供の領分』より「小さな羊飼い」からの検討―・・・夏目佳子
内容細目4 オーストラリアと日本の保育観の違いについて―オーストアリアのNational Quality Standardを基準として―・・・横井一之・吉見昌弘
内容細目5 【翻訳】第67章 児童虐待予防対策および養子縁組改革法―米国合衆国連邦法 第42条 公衆衛生と福祉―・・・上野善子・國廣敏文
内容細目6 To What Extent is Speaking a Heritage Language an Essential Part of Maintaining Ethnic Identity?・・・Lauren Landsberry
内容細目1 2016年度教育研究実績一覧