資料詳細

概要

おはよう21
日高 雄一郎 編
中央法規出版
2006/03/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00015323
雑誌コード Z00000213
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 おはよう21
各号 - 年月次 2006/3
各号 - 巻号 Vol.17 No.3 (191)
発行頻度
月刊
出版者 中央法規出版
分類記号1
369.21
各号 - ページ 94p
各号 - 特集記事 施設で取り組む感染症対策 <在宅特集>知っておきたい 感染予防の基礎知識
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 <施設と生活>●施設で取り組む感染症対策 Ⅰ施設で発生しやすい感染症 川崎千鶴子 Ⅱ感染対策の実際 川崎千鶴子 コラム・知っていますか?ペットからうつる感染症 Ⅲ私たち現場では、こうやって対策しています ①「簡潔で、分かりやすく、すぐ動ける」オリジナルマニュアルを作成してー特別養護老人ホーム「菜の華」 ②目で見ると、こんなに細菌がいっぱい!職員への意識づけは視覚に訴えることー特別養護老人ホーム「みずべの苑」 Ⅳ高齢者に流行しやすい感染症の理解をもっと深めましょう ・トレンド・アイ 猪熊律子 ・VOICE 牧野史子/鈴木聖子
内容細目2 <在宅特集>●知っておきたい 感染予防の基礎知識 取材協力◆(財)日本訪問看護振興財団 認定看護師教育課程訪問看護学科主任教員 角田直枝さん Ⅰ感染予防の基本 Ⅱ介護場面別の感染予防対策
内容細目3 <介護の基礎知識>・ワンポイント医学知識 白井孝子 ・高口充子の“眼”介護職のための悩み解決術 ーその⑧ 看護・介護の現場に関する悩み④ 高口光子 ・介護過程の視点から実践を振り返る 介護過程理解への道しるべ2 浦尾和江 ・菜食主義ー食から生活を考える 食事の外部評価 ○未来をひらく介護NPO 加藤仁
内容細目4 <介護のスキルアップ>・障害者ケア その⑥ 求められるホームヘルプサービス② 亀山幸吉 ・シリーズ 認知症の人の介護を探る 最終回 にんちしょうの人の生活環境を改善する PEAP日本版3の実践から ・コーチングをはじめよう 自己決定・自己解決・自立の支援 第3回 選択・決心の問題へのコーチング 諏訪茂樹 ・介護予防の“実” もう一人で悩まない!まずは相談と参加から始めようー尿失禁予防プログラムの展開 ・カイゴのかわら版 (「認知症でもだいじょうぶ」町づくりキャンペーン2005/「介護保健施設における身体拘束状況調査」結果から)・第19会介護福祉士s国家試験予想問題①(社会福祉概論)・おはようクラブ ・おはよう21インフォメーション
内容細目5 <からー>floral mind 生活に彩りを(ビオラ) 岡田恵子 ・LLife is・・・葉祥明 ・おはようウォッチング 特定非営利活動法人「ワーカーズコレクティブとも」(愛媛県松山市) ・新介護movement 尾崎雄さんが歩く 山口市・在宅緩和ケア支援センター ・楽しく食べよう!みんなのレシピ(花ちらし/彩り団子) 蟻川トモ子 ・アクティビティのレシピ(割り箸細工) アクティビティ研究会監修