Material detail

Outline

新しい算数研究
Elementary Mathematics Teaching Today
新算数教育研究会 編
東洋館出版社
2007/06/01

Status Information

This material is reference only.
Binding already

Detail

Registration No. M00019006
Journal Code Z00000265
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 新しい算数研究 Elementary Mathematics Teaching Today
Volume - Years of Serial 2007/6
Volume - Vol. No. No.437 (437)
Frequency
9
Publisher 東洋館出版社
Classification 1
375.412
Volume - Page 72p
Volume - Feature Article 数学的に解釈する力を高める
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Contents Note 1 ◆数学的に解釈する力を高める/□論説〔1〕数学的な表現を解釈する力とは 廣田敬/論説〔2〕数学的な表現を解釈する力を育成する指導とは 延安浩/□研究事例(1)既習をどう生かしたのかをさぐる場=式をよむ場をつくる「かけ算」の授業 村元英之/□研究事例(2)図,表,グラフをよむ指導(高学年) 松田薫/研究事例(3)友達の考えを生かして、自分の考えを確かにしていく 藪中俊典
Contents Note 2 今月の話題■言葉のよみと意味について 島田和昭/算数教具の開発■直角三角形と直角二等辺三角形で四角形を作る(2)-5年:「四角形」の発展-榎本明彦/古典に学ぶ■確率論の始まりについて 馬場裕/子どものセンス/■子どものセンスを引き出し磨く授業 工藤克巳/ふるさとの算数■もっと知りたい!山梨の特色 深井文雄
Contents Note 3 海外の算数教育情報■アルゴリズム理解のカテゴリー-かけ算の筆算を例として-國岡高宏/算数小話■数直線って,何?長嶺裕介
Contents Note 4 育てたい「数学的な考え方」■筋道立てて説明できること(その2)坪田耕三/算数指導のQ&A■かけ算の指導について 清水智子/算数の数学的基礎■「存在するか」と「一つに定まるか」池田敏和
Contents Note 5 研究報告■立体図形の基礎的な認識を培う授業づくり 石井裕一
Contents Note 6 第17回新算研教育研究賞募集要項/算数教育情報/研究発表会のご案内