資料詳細

概要

総合リハビリテーション
医学書院
2004/12/10

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00012710
雑誌コード Z00000167
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 総合リハビリテーション
各号 - 年月次 2004/12
各号 - 巻号 Vol.32 No.12 (385)
発行頻度
月刊
出版者 医学書院
分類記号1
494.78
各号 - ページ 1116-1210p
ISSN1 0386-9822
各号 - 特集記事 脳卒中-社会生活を支援する
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 特集 脳卒中-社会生活を支援する 地域リハビリテーション-在宅診療 長谷川 幹
内容細目2 特集 脳卒中-社会生活を支援する 地域リハビリテーション-病院外来診療 岡本 五十雄
内容細目3 特集 脳卒中-社会生活を支援する 日本脳卒中協会による自立支援活動 中山博文
内容細目4 特集 脳卒中-社会生活を支援する 患者会活動 柏木知臣
内容細目5 特集 脳卒中-社会生活を支援する 作業所活動による生きがいづくり 木村敏子
内容細目6 特集 脳卒中-社会生活を支援する 体験記:どのような支援で現在の生活を取り戻すことができたか 小林憲吾・志村和樹・野田博明
内容細目1 今月のハイライト
内容細目2 巻頭言 今後の保健福祉施策の行方 高岡 徹
内容細目3 講座 リハビリテーション専門職のための法律知識 12.生活保護法 新保美香
内容細目4 講座 運動学習とリハビリテーション 6.リハビリテーションにおける運動学習 才藤栄一・他
内容細目5 実践講座 機器を用いた機能訓練 6.筋電図バイオフィードバック療法 長谷公隆
内容細目6 研究と報告 体重免荷がトレッドミル歩行時の下腿筋活動に及ぼす影響 東海林淳一・他
内容細目1 研究と報告 痙縮に対する持続伸張と連続的他動運動の比較検討 島岡秀奉・他
内容細目2 調査 地域在住高齢者の生活機能と関連要因について 宮原洋八・他
内容細目3 治療経験 失語症に記憶障害を合併した頭部外傷例に対する人名学習訓練 外山 稔・他
内容細目4 一頁講座 障害児の日常生活用具 出かける 高橋秀寿・他
内容細目5 Sweet Spot 文学に見るリハビリテーション 「ドン・キホーテ」のサンチョ・パンサ-同伴者という思想 高橋正雄
内容細目6 Sweet Spot 映画に見るリハビリテーション 「ヴァイブレータ」-人は壊れかけてきたとき,人を求める 二通 諭
内容細目1 ニュース 中高年障害者放課後もケア,来年度から-養護学校の空き教室利用
内容細目2 ニュース 「第12回総合リハビリテーション賞」授賞式開催される
内容細目3 ニュース 「ノーマライゼーション・障害者の福祉」2004年9月号特集目次
内容細目4 ニュース 授産施設に経営感覚を-仙台NPO法人「こうでねいと」アドバイザー派遣で支援
内容細目5 ニュース 盲・ろう・養護学校職員にたん吸引を認める-看護師常駐など条件,厚労省報告書
内容細目6 ニュース 「日本障害フォーラム」,10月に11団体参加し発足-種別越えた全国組織
内容細目1 ニュース 障害者手帳外観を統一,身体・知的・精神…内容分からぬように-佐賀県・10月以降,九州で初の試み
内容細目2 ニュース アテネパラリンピック閉幕-過去最多,メダル52個
内容細目3 ニュース 身障者の甲子園,2年ぶりに実現
内容細目4 お知らせ 日本リハビリテーションネットワーク研究会第4回学術集会
内容細目5 お知らせ 第21回日本リハビリテーション工学協会・車いすSIG講習会in森岡
内容細目6 お知らせ 第18回新潟手のリハビリテーション研修会
内容細目1 お知らせ 那須呼吸リハビリテーション研究会第2回研修会
内容細目2 お知らせ 2005年度成人片麻痺ボバース講習会
内容細目3 お知らせ 第11回SST経験交流ワークショップin大阪…1196
内容細目4 書評 物語としての痴呆ケア(藤谷順子)
内容細目5 学会報告 第56回神奈川リハビリテーション研究会 岡本連三
内容細目6 文献抄録
内容細目1 投稿規定・投稿承諾書
内容細目2 次号予告
内容細目3 編集後記
内容細目4 第32巻キーワード・インデックス
内容細目5 第32巻総目次