資料詳細

概要

実践女子大学文学部紀要
実践女子大学,実践女子短期大学
実践女子短期大学
1984/03/25

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00048954
雑誌コード Zk0000827
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 実践女子大学文学部紀要
各号 - 年月次 1984/3
各号 - 巻号 (26)
発行頻度
年刊
出版者 実践女子短期大学
各号 - ページ 184,109p
ISSN1 0286-8466
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1034896037
内容細目1 上東門院研究 その一 -藤原氏祖鎌足・不比等父子について-・・・酒井みさを
内容細目2 西行歌「散るを見て帰る心や」試注・・・西澤美仁
内容細目3 狭衣物語巻四の後半における諸伝本と巻末における跋文の意義について-三系統存在から二系統へ-・・・三谷榮一
内容細目4 『ローマ書』における前提-カール・バルト『ローマ書』研究(一)・・・小川修
内容細目5 Shawのアイルランド・・・小木曽雅文
内容細目6 『エンディミオン』研究(四)-夢・神話・想像力-・・・高橋雄四郎
内容細目1 「政治経済論」(J.-J.ルソー)について・・・戸賀崎博保
内容細目2 ポープの叙事と抒情・・・久永東輝夫
内容細目3 グリーンランドのヒューマニズム=G・グリーン『聖徒キホーテ』における権力と栄光=・・・渡辺晋
内容細目4 近代国家原理と旧「大日本帝国」体制における「国體」概念・・・蘆澤宏生
内容細目5 ペスタロッチにおける直観の問題・・・乙訓稔
内容細目6 郵便貯金の運用に関する一考察・・・富田洋三
内容細目1 『マックス・ウェーバーと戦後日本の社会科学』-大塚久雄氏の業績に即して・・・森岡弘通
内容細目2 寓意画から風俗画へ-一八八八年以前のゴーガンの水浴図をめぐって-・・・島田紀夫