資料詳細

概要

就実論叢
其の一 人文篇
就実論叢編集委員会
就実女子大学 就実短期大学
2000/02/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00048455
雑誌コード Zk0000803
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 就実論叢 其の一 人文篇
各号 - 年月次 1999
各号 - 巻号 No.29 (29)
発行頻度
年刊
出版者 就実女子大学 就実短期大学
各号 - ページ 472p
ISSN1 0285-9548
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1034911119
内容細目1 夏目漱石「『夢十夜』 -『第二夜』」再論(下) -我のゆらぎ- 松尾直昭
内容細目2 『近世奇跡考』論(二) -『安積沼』『浮世絵類考追考』と<師宣>考証- 井上啓治
内容細目3 「待つ」の構造(一) -未定・望む・信じる(憑く)・祈る- 福本 彰
内容細目4 島木赤彦の満洲詠 宮川康雄
内容細目5 バルフリュル港とイングランド諸王の英仏海峡往来(1100年ころ-1200年ころ) 福田 誠
内容細目6 「意味」とコトバの類別 重見一行
内容細目1 変貌した楼蘭故城再訪記 長澤和俊
内容細目2 トスカーナ大公コジモ一世をめぐるメディチ家の女性たち -エンマ・ミケレッティ著『メディチ家の女性たち』より訳出- 岩倉翔子
内容細目3 七巻本『世俗字類抄』仮名索引 -七- 三宅ちぐさ
内容細目4 「バレエ・フォア・オール(Ballet for All)」の上演形式 -バレエ・プレイ(ballet-play)について- 桑原和美
内容細目5 舞踊教育における動きを「引き出す」指導についての検討 その1 岡本悦子