Material detail

Outline

武蔵野英米文学
武蔵野大学英米文学会 編
武蔵野大学英米文学会

Status Information

This material is reference only.
Binding already

Detail

Registration No. M00018038
Journal Code Zk0000118
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 武蔵野英米文学
Volume - Years of Serial 1986
Volume - Vol. No. No.19 (19)
Frequency
15
Publisher 武蔵野大学英米文学会
Volume - Page 203p
ISSN 0388-6662
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Contents Note 1 George Gissingの小説技法(Ⅷ)ー‘storyteller 'への道/清水隆
Contents Note 2 Barbara of the House of Grebe-残忍性と愛について-/牧野正秀
Contents Note 3 Joan Didion's Play It As It Lays-成熟社会における不安とその超剋への試み-/板倉保
Contents Note 4 模造品の輝き-T.カポーティ「ダイヤのギター」一考察/君島和子
Contents Note 5 ホイットマン「大道の歌」私考-「試練」の大道から「愛」と「永劫」への賛歌を/鈴木保昭
Contents Note 6 CREATIVE REALISM AND THE REDEFINITION OF SELF Some Exploratory Notes on Poe's Morella and Cortazar's Rayuela/D.M.Stroud
Contents Note 1 「ハーツォッグ」-知性のオデッセイ-/矢崎正夫
Contents Note 2 センダックのいわゆる三部作について/鈴木喜久男
Contents Note 3 Largesse/Anne C.Ihata
Contents Note 4 AESOP/G.R.Pohan
Contents Note 5 アメリカ英語における社会的階層と発音の変化要因について/阿部美枝子
Contents Note 6 強意代名詞の語用論的機能/田室邦彦
Contents Note 1 A Note on Auxiliary Reduction/KazuakiFUJIMORI
Contents Note 2 グループ学習による英語の授業/ミチ・フリーマン
Contents Note 3 執筆者紹介
Contents Note 4 昭和61年度文学部英米文学科卒業論文題目
Contents Note 5 昭和61年度短期大学部英文専攻卒業論文題目