資料詳細

概要

武蔵野音楽大学研究紀要
武蔵野音楽大学紀要委員会 編
武蔵野音楽大学
1997/03/31

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00019199
雑誌コード Zk0000123
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 武蔵野音楽大学研究紀要
各号 - 年月次 1996
各号 - 巻号 No.28 (28)
発行頻度
年刊
出版者 武蔵野音楽大学
各号 - ページ 241p
ISSN1 0580-2466
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 英訳聖書にみられるSimileとMetaphor-マタイによる福音書を中心として-/小沢初恵
内容細目2 Emmanuel Chabrierのピアノ書法についての研究/北島直子
内容細目3 乳幼児の呼吸に関する観察一試論/黒田彰
内容細目4 日常的相談状況における非専門家の行動-「素人カウンセラー」概念の提唱とその行動構造の検討-篠崎信之
内容細目5 〈美しい水車小屋の娘〉の成立を巡って(Ⅲ)-グラレアヌス旋法理論-/東川清一
内容細目6 『夏の夜の夢』の交響曲性-シェイクスピア劇における音楽の機能-西尾洋子
内容細目1 FAURE研究-その音楽形成に潜む線構造(対位法的構図)について-/萩原英彦
内容細目2 イギリスにおけるペスタロッチー教育思想の受容についての一考察-メーヨー兄妹による「本国および植民地幼児学校協会」の活動を中心にして-/別府愛
内容細目3 ドイツ詩と歌曲に見る旅の軌跡(Ⅱ)-G.マーラー『さすらう若者の歌』、『子供の魔法の角笛』の場合-松尾直美
内容細目4 スクールバンド活動における打楽器合奏の可能性-音楽の素晴らしさや楽しさを理解・実感させるバンド指導を目指して-/宮崎大
内容細目5 段ものにおける「転調」-筝組歌の「転調」との比較研究-柳澤久美子
内容細目6 幼児期における聴取活動の在り方-リトミック、コダーイ・メソード、オルフの音楽教育より探る-/頼恭子