Material detail

Outline

関東短期大学紀要
関東短期大学 編
関東短期大学
1991/12/10

Status Information

This material is reference only.

Detail

Registration No. M00062077
Journal Code Zk0001039
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 関東短期大学紀要
Volume - Years of Serial 1991
Volume - Vol. No. No.36 (36)
Frequency
15
Publisher 関東短期大学
Volume - Page 279p
ISSN 0911-0666
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Subjects CA1034792348
Contents Note 1 What is grammar?:Introductory Statement 田村道子
Contents Note 2 外国語としての英語教育論考 五十嵐純一
Contents Note 3 授業設計と授業分析 -教科指導における新しい学習指導案- 船盛 修
Contents Note 4 J.S.Bach 無伴奏組曲№2 尾形篤信
Contents Note 5 幼児の楽器による表現活動について -新・教育要領に準拠して- パートⅡ 佐藤 玲
Contents Note 6 『表現』について考える 亀田早苗
Contents Note 1 簿記会計教育を支援するシステムの開発に関する研究 長江和子
Contents Note 2 秘書教育の現状と課題Ⅱ -秘書コース受講生の秘書観の変化について- 青島祐子
Contents Note 3 地域農業振興度格差の分析 小林公能
Contents Note 4 国際図書館協力の中核としてのIFLAの活動 -その設立・発展と日本とのかかわり- 田中 梓
Contents Note 5 [研究ノート]日本の発展とその教育について 大本昭夫
Contents Note 6 業平歌の性格に関する考察㈢ -重層的対照表現「月やあらぬ」歌の場合- 磯部 勇
Contents Note 1 読解学習における「段落」の有効性について 豊澤弘伸
Contents Note 2 日本における理想的人間像に関する歴史的考察 (その6)-農民信仰- 太田 巌
Contents Note 3 [研究ノート]白石が誤まったままの左伝の人名 時野谷 滋