Material detail

Outline

社会科教育
明治図書
2015/07/01

Status Information

This material is reference only.
Binding already

Detail

Registration No. M00042510
Journal Code Z00000257
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 社会科教育
Volume - Years of Serial 2015/7
Volume - Vol. No. Vol.52 No.7 (675)
Frequency
9
Publisher 明治図書
Classification 1
375.305
Volume - Page 132p
Volume - Feature Article 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Contents Note 1 社会科における「発問」の意味・役割とは 小原友行/岡崎誠司/佐藤正寿
Contents Note 2 「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問 栗原聡太郎/小山宏明/佐藤民男/長澤慎哉他
Contents Note 3 「話題提示」から授業の「本筋」へ 導入→展開における発問の注意点 栗原 久/永田忠道
Contents Note 4 授業が深まる! 単元別おすすめ発問&展開例 鈴木隆夫/有森 歩/蔵満逸司他
Contents Note 5 資料の見方をさらに深める発問 善財利治/太田 弘/土井謙次/米田 稔
Contents Note 6 「もう一歩」学びを深めたいときの発問 新谷和幸/峯 明秀/藤瀬泰司他
Contents Note 1 私はこうしている! 板書と発問のいい関係 柳沼孝一/関東朋之
Contents Note 2 2015年 夏~秋の研究集会:テーマ一覧
Contents Note 3 次期指導要領→欲しいテーマ・削りたいテーマ 石原 淳
Contents Note 4 今月の教材 -アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
Contents Note 5 “未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング 吉永 潤
Contents Note 6 南方熊楠による「民俗学の周辺」が研究に語りかけるもの 峯 明秀
Contents Note 1 中学授業 テスト最強アイテムは“これ” 南畑好伸
Contents Note 2 私の社会科修業 釜本健司
Contents Note 3 生徒からラブコール“社会科通信” 尾形隆寛
Contents Note 4 社会科実践研究の“イノベーション” 澤井陽介
Contents Note 5 社会科研究最前線 土屋武志
Contents Note 6 わが県の情報【京都府の巻】 水山光春
Contents Note 1 社会科見学&修学旅行に新風を! 冨士谷晃正