Material detail

Outline

広島女学院大学大学院言語文化論叢
広島女学院大学
2008/03/25

Status Information

This material is reference only.

Detail

Registration No. M00026537
Journal Code Zk0000300
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 広島女学院大学大学院言語文化論叢
Volume - Years of Serial 2008/3
Volume - Vol. No. No.11 (11)
Frequency
15
Publisher 広島女学院大学
Volume - Page 214p
ISSN 1344-0152
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Contents Note 1 会話における接続詞の役割について -LDOCE に見られる言語使用域標識の会話体(spoken)を教材として- 河内清志
Contents Note 2 The Subjective Phallusy : Identity Crisis in British Popular Fiction of the 1980s Chris WALMSLEY
Contents Note 3 A Study of Alice Walker's Maridian : Regeneration of Self and Community as a Civil Rights Worker 光森幸子
Contents Note 4 Sensationalism in Lady Audley's Secret 山内香澄
Contents Note 5 万葉集一四一八番志貴皇子歌 松本尚美
Contents Note 6 『平治物語』に見る平清盛 郭順伊
Contents Note 1 飛鳥井雅有『嵯峨の通ひ』の方法-事実の改変と成立時期について- 河野有貴子
Contents Note 2 「樊檜」論 橋本静
Contents Note 3 夏目漱石作品における「苦笑」と「微笑」 -『門』と『道草』の場合- 前田友美
Contents Note 4 訓点資料における「多少」の読みと意味用法 方香蘭
Contents Note 5 連結部分に「こと」を含む二重否定表現の意味変化について -江戸時代から昭和初期を中心にして- 渡邉美弥