資料詳細

概要

京都精華大学紀要
京都精華大学紀要委員会 編
京都精華大学
2022/03/31

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00061150
雑誌コード Zk0001016
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 京都精華大学紀要
各号 - 年月次 2021
各号 - 巻号 No.55 (55)
発行頻度
年刊
出版者 京都精華大学
各号 - ページ 206p
ISSN1 0917-3986
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1034796495
内容細目1 ギメとレガメ 廃仏毀釈のなかでの日本旅行の意義 稲賀繁美
内容細目2 昭和五十年まで活動した中芝居劇団 市川市蔵劇団の軌跡 その二 ―中芝居・小芝居で上演された歌舞伎演目の特徴― 浅野久枝
内容細目3 厳島神社社叢の景観変遷の背景について ―主に明治中期から昭和30年の社務日誌から― 小椋純一
内容細目4 幼稚園の音環境デザイン・プロジェクト ―環境音楽を用いたアクションリサーチを通して― 小松正史
内容細目5 自動販売機のエレジー(下) ―オートメーションの人間史― 鯖江秀樹
内容細目6 テレビアニメの感情言語に関する比較検討 ロマンスおよびアクションものを手がかりに ジュリエッタ デ イカザ リザオラ
内容細目1 清宮質文研究 ―木版作品の摺りの特徴について― 杉本奈奈重
内容細目2 高校「歴史総合」の授業をどのように構想するか? ―社会科地歴科教育法の取組みのなかで― 住友 剛
内容細目3 アップサイクル ―1990年代以降におけるその理念の生成と展開 成 詩羽
内容細目4 デジタルコンテンツにおけるエコシステム形成の考察 ―任天堂「あつまれ どうぶつの森」の事例研究― 富樫佳織
内容細目5 上前智祐研究(2) ―日記と写真から見た作品― 村田のぞみ
内容細目6 「文化革命」後のリアリズム ―羅中立≪父親≫の表現とその批評 劉 李杰
内容細目1 柚木沙弥郎の作品について考察(1948-2021) ロサナ リオス
内容細目2 小林秀雄研究の現在と未来 ―言説・思想・表現・戦争・哀悼― 山本勇人
内容細目3 人文学部スチューデント・コモンズCasaの役割と発展 惠阪友紀子 吉永隆記 田村有香
内容細目4 「MOON」 ―イメージ表現とことば表現をつなぐデザイン教育メソッドの開発― 高橋 亨 上田寛人
内容細目5 生活を楽しくする創作活動 杉本昌裕
内容細目6 高潤沫(コ・ユンス)「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」翻訳(1) 島本昌典
内容細目1 古浄瑠璃「あたごの本地」を読む(完) 久留島 元
内容細目2 2021年度の研究活動