Material detail

Outline

研究紀要
国立音楽大学 編
国立音楽大学紀要編集委員会
1994/03/25

Status Information

This material is reference only.

Detail

Registration No. M00057851
Journal Code Zk0000973
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 研究紀要
Volume - Years of Serial 1993
Volume - Vol. No. Vol.28 (28)
Frequency
15
Publisher 国立音楽大学紀要編集委員会
Volume - Page 288p
ISSN 0288-5492
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Subjects CA1034811158
Contents Note 1 石原忠興 ポピュラー音楽における音楽構造の相関(1)
Contents Note 2 牛山輝代 「望ましい英語像」の形成と実現(2)
Contents Note 3 Hidekazu Utsunomiya “One Greater Man” ―Kabbalistic Motifs in Paradise Lost―
Contents Note 4 生方盈代 本学学生の健康観について(2)
Contents Note 5 大伴栄子 ピアジェ理論と幼児教育Ⅵ ―保育における協同の重要性―
Contents Note 6 小河原美子 ドビュッシーの『前奏曲集第2集』について
Contents Note 1 小日向英俊 教則本に見るシタール音楽
Contents Note 2 白石美雪 瞬間の再評価 ―20世紀音楽におけるモダンについて―
Contents Note 3 瀬戸 明 ポランニー経済学と唯物史観 ―いわゆる「ポランニー・マルクス」問題について―
Contents Note 4 田中健次 電子楽器と機器類の分類に関する一考察
Contents Note 5 中館栄子 音楽と動き(3) ―E.J.=Dalcrozeに学んだ舞踊家伊藤道郎とダルクローズ・メソード「20のゼスチャー」の復元―
Contents Note 6 中西千春 英作文におけるセルフ・コレクションの効果
Contents Note 1 村井嗣児 バッハの予告 ―『平均律クラヴィア曲集第1巻』をめぐって―
Contents Note 2 安田和信 18世紀における「ルプリーズ」の用語法について
Contents Note 3 Evelyn G.Yokota Inoue Shigeyoshi as Educator
Contents Note 4 渡辺公三 同一性のアルケオロジー:A.ベルティヨンと司法的同一性の誕生(3)
Contents Note 5 竹内道敬 江戸祭礼研究 ―天保十年神田祭―
Contents Note 6 佐藤真一 ドレスデン教会大会(1919年)とトレルチ ―福音主義教会の再編成と保守主義―
Contents Note 1 桜井茂治 二音節名詞アクセントの「類別」考
Contents Note 2 小田垣雅也 コミュニケーションと図書館
Contents Note 3 荒川有史 近世小説としての『好色五人女』