Material detail

Outline

Newton
ニュートンプレス
2007/03/07

Status Information

This material is reference only.
Binding already

Detail

Registration No. M00018100
Journal Code Z00000104
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title Newton
Volume - Years of Serial 2007/3
Volume - Vol. No. Vol.27 No.3 (354)
Frequency
9
Publisher ニュートンプレス
Classification 1
405 逐次刊行物.年鑑
Volume - Page 144p
ISSN 0286-0651
Volume - Feature Article 地球で?それとも宇宙から?最初の生命
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Contents Note 1 「最初の生命」はどう誕生した? 物質に「命」が宿った瞬間 (協力)小林憲正・藤井紀子・出口茂・菅裕明・池原健二・ジェラルド・ジョイス・フリーマン・ダイソン/特別インタビュー:ジェラルド・ジョイス(スクリプス研究所教授)・フリーマン・ダイソン(プリンストン高等研究所名誉教授)/火星には今でも水が流れている? 交信がとだえたマーズ・グローバル・サーベイヤーの置き土産 (協力)佐々木晶/12万倍に増えた!進化する記録メディア 容量が増えつづける記録装置。その歴史としくみを徹底紹介! (協力)水野智久・日本記録メディア工業会/発見まもない「新種」たち 世界でみつかった50種がみせる多様な姿 (協力)CI・WWFジャパン・センサス・オブ・マリン・ライフ・NOAA・遠藤秀紀・村尾竜起・瀬能宏・白山義久・松浦啓一
Contents Note 2 SCIENCE SENSOR:速報シーラカンス調査/最古の計算機/熱くなると水素を放つ/冥王星をめざして/脱毛のしくみ解明へ一歩/光で時をきざむ/白米は突然変異だった?/まぼろしの太陽風/突然の動物大量出現/巻きつくつるの不思議/近所に新たな20個の星/ヘビはアジアで進化した?/食物の栄養価をアップ/小氷期とメキシコ湾流
Contents Note 3 NASAニュース:宇宙ではじめて生まれた天体の光をとらえた (協力)松本敏雄/アストロノミー・トゥデイ:88億年前の"ベビーブーム”(協力)伊王野大介/サイバーワールド:場所を選ばず電力を送るシートを開発 (協力)染谷隆夫/ナノテク・フロンティア:光を当てると発電する"ナノケーブル" (協力)相田卓三/テクノロジー・イラストレイティッド:プラネタリウム投影機メガスターⅡ (協力)大平貴之
Contents Note 4 巨大地震最新シミュレーション 迫り来る東海・東南海・南海地震を徹底検証 (監修)河田恵昭/史上最大の大流行はなぜおきた? 謎だらけのノロウイルスを追う (協力)松野重夫/マグロはいつまで食べられるか 乱獲で減ってしまったマグロの「今」 (協力)魚住雄二・熊井英水/学問の歩きオロジー:わが故郷の偉人たち(2)-箕作家の人々 水谷仁/人物科学史:「三体問題」をとき明かした数学者-ジョセフ・ラグランジュ もりいずみ
Contents Note 5 パレオントグラフィ:半身をトゲで武装した剣竜ケントロサウルス (協力)林昭次・小林快次・斎木健一/イラストでめぐる自然遺産:モシ・オ・トゥニャ/ビクトリアの滝 (協力)角替敏昭/身近な"?"の科学:チョコレート (協力)栗原久/ライフサイエンス・ビュー:音の方向を正確に知る脳のカラクリ (協力)久場博司/メディカル・トピックス:骨折が40%早く治る超音波治療法 (協力)松下隆/プラネット・アース:温暖化で漁獲量が減少する? (協力)石坂丞二/アーキオリポート:古代アマゾン文明とは一体何か? (協力)実松克義/OUR FIELDWORK:伝統工芸品の原材料「村雨石」の正体は? (協力)黒岩寛明/星空の不思議Q&A:ガンマ線バーストとは何か? 渡部潤一