資料詳細

概要

日本児童文学
日本児童文学者協会
2005/12/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00014547
雑誌コード Z00000101
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 日本児童文学
各号 - 年月次 2005/11-12
各号 - 巻号 Vol.51 No.6 (560)
発行頻度
隔月刊
出版者 日本児童文学者協会
分類記号1
909.05
各号 - ページ 115p
ISSN1 0549-3358
各号 - 特集記事 ヨーロッパを読む
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 特集 ヨーロッパを読む:ヨーロッパの中のイギリス児童文学 内藤貴子/「平和の叙事詩」は書けるか?二十一世紀のドイツ児童文学に向けて 酒寄進一/全九巻ではとても足りない-『暁の円卓』を読む 相川美恵子/フランスの児童文学『消えたオアシス』を読んで 今西乃子/現代ヨーロッパの作品を読む『ハングマン・ゲーム』 大桃野絵/構成のおおらかさとメッセージ性『ぼく、ママのおなかにいたいの・・』 上坂むねかず/敷居のない世界へ『イスカンダルと伝説の庭園』 村山早紀/おしゃれの秋-『ノーラ、12歳の秋』を読む 藤本恵/未完←→完結『もう悪口なんかいわせない』 諸星典子
内容細目2 <エッセイ>東から吹く風 那須田淳/『ロシア児童文学の世界』展を監修して 松谷さやか
内容細目3 《特別寄稿》日本におけるアンデルセン~生誕200年を概観する 北川公美子
内容細目4 創作「初めてのセ・・」 さとうまきこ/創作「わたしのサンタ」 新藤悦子/詩「「三葉虫」の思い出」 河野幹雄/詩「目の中のタネ」 はやしあい/和歌山静子-私の<絵本と人生>ノート(3)/<読み比べ戦後60年>-⑥:あざやかな時代の子どもたち 『同級生たち』×『4つの初めての物語』 那須正幹
内容細目5 わたしの裏庭:戦争難民の家 上伊澤ひろし/復刊ということ 原田一美
内容細目6 《創作時評》 濱崎桂子/《翻訳時評》 神戸万知/《同人誌評》 「こうべ」の会・いずみだまきこ
内容細目1 誌面批評 大原興三郎/子どもと本の情報館/ブックラック/執筆者プロフィール/作品奨励賞選評/編集後記