資料詳細

概要

鶴見大学紀要 第2部
外国語・外国文学編
鶴見大学
1974/03/10

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00039892
雑誌コード Zk0000573
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 鶴見大学紀要 第2部 外国語・外国文学編
各号 - 年月次 1974/3
各号 - 巻号 No.11 (11)
発行頻度
年刊
出版者 鶴見大学
各号 - ページ 160p
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1034957798
内容細目1 井村君江 日本における「サロメ」:明治及び大正時代・・・1
内容細目2 生野摂子 中世英文学に現れた”Shrew"・・・29
内容細目3 浜野成生 Walker Percy:The Last Gentlman にみるパラドックス・・・57
内容細目4 宮田幸一 初期の英語文法における品詞体系の変遷:16世紀末から18世紀まで・・・75
内容細目5 土屋順子 Ernest Hemingway の文構造:The Sun Also Rises の場合・・・99
内容細目6 中村 敬 文化意味論の試み(1)・・・123
内容細目1 POBERT F. OLIVER:The Japanese University Classroom:Problems and Techniques
内容細目2 諸記録