資料詳細

概要

熊本学園大学文学・言語学論集
熊本学園大学文学・言語学論集編集会議 編
熊本学園大学
2000/12/15

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00057511
雑誌コード Zk0000969
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 熊本学園大学文学・言語学論集
各号 - 年月次 2000/12
各号 - 巻号 Vol.7 No.2 (14)
発行頻度
半年刊
出版者 熊本学園大学
各号 - ページ 192p
ISSN1 1341-0229
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1034811828
内容細目1 『平家物語』と『わがシッドの歌』における個人(上) 岡村 一
内容細目2 経験的認識と超越論的対象 小泉 尚樹
内容細目3 “Sylph Etherege”―ミニアチュールが映しているもの 向井 久美子
内容細目4 現代韓国語の接続形「―**」の意味と用法について 柴 公也
内容細目5 The Enclosed Garden in Charles Dickens’s Little Dorrit 池田 裕子
内容細目6 “V型N”フレーズの表す移動について 野田 耕司
内容細目1 研究ノート 英訳聖書にみる文頭の‘And’について―創世記(Genesis)を中心に― 足立 昭七郎
内容細目2 モームの劇の女性像―“Caesar’s Wife”から“Sheppey”まで― 藤井 良彦
内容細目3 論文 漱石の「開化」、諭吉の「文明」―福澤諭吉と夏目漱石 その一― 赤井 惠子