資料詳細

概要

鶴見大学紀要 第2部
外国語・外国文学編
鶴見大学
1999/03/10

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00039917
雑誌コード Zk0000573
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 鶴見大学紀要 第2部 外国語・外国文学編
各号 - 年月次 1999/3
各号 - 巻号 No.36 (36)
発行頻度
年刊
出版者 鶴見大学
各号 - ページ 244p
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1034957798
内容細目1 Britain について・・・橋口稔(1)
内容細目2 Trolis と Cressida にみる価値の変化・・・高橋昭三(9)
内容細目3 「書物」としてのチャップブックについて-1790年頃に出版された『シンデレラ』のチャップブックを中心に・・・木村利夫(33)
内容細目4 John Berryman,77 dream Songsを読む(ⅠⅤ)・・・志村正雄(101)
内容細目5 I・B・シンガー 『ショーシャ』-アーロンの「愚行」が意味するもの・・・大崎ふみ子(111)
内容細目6 Charles Simic の詩における記憶の効用・・・森邦夫(131)
内容細目1 基本文型と義務的福祉要素-学習英語辞書の場合・・・土屋順子(151)
内容細目2 ゴットフリート・アウグスト・ビュルガーのソネット-ドイツ・ロマン派・ソネットへの序曲・・・冨岡悦子(181)
内容細目3 『特性のない男』における直喩について(1)・・・島田道子・神品友子(197)
内容細目4 『囚われの女』最後期加筆エピソードとその曖昧さについて(Ⅰ)-プルーストとボードレール(Ⅲ)(前半)・・・加川順治(219)