資料詳細

概要

日本文学研究
梅光学院大学日本文学会
1986/11/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00028919
雑誌コード Zk0000357
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 日本文学研究
各号 - 年月次 1986
各号 - 巻号 No.22 (22)
発行頻度
年刊
出版者 梅光学院大学日本文学会
各号 - ページ 166,10,16p
ISSN1 0286-2948
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 〝陰陽五行説〟の影響-万葉集を主に- 伊原昭
内容細目2 長忌寸意吉麻呂論(二) 岡田喜久男
内容細目3 源氏物語暁行幸- 日加用さくを
内容細目4 女三宮の世界について-「若菜」巻における贈答歌場面を中心に- 武原弘
内容細目5 『権記』の夢『小右記』の夢-女流日記文学の夢への序説- 森田兼吉
内容細目6 『本朝麗藻』全注釈(一七) 今浜通隆
内容細目1 今昔物語集巻一の標題について 宮田尚
内容細目2 知家の歌における古典摂取の様相と変遷-諸歌人との対比において- 岩崎禮太郎
内容細目3 毛利綱元文芸関係略譜 附後水尾院勅点について 渡辺憲司
内容細目4 有島武郎研究-著作集第十超輯『三部曲』をめぐって- 宮野光男
内容細目5 賢治童話はなぜ「暗い」のか-「よだかの星」管見- 中野新治
内容細目6 『道化の華』をどう読むか-太宰治・その主題と方法(一)-佐藤奉正
内容細目1 塚本邦雄における<茂吉>の位相-『茂吉秀歌「白桃」「暁紅」「寒雲」「のぼり路」百首』を中心として- 安森敏隆
内容細目2 肥筑方言における「は」助詞の運用 岡野信子
内容細目3 肥筑方言に見られる心情訴え分について 住田幾子