資料詳細

概要

日本文学研究
梅光学院大学日本文学会
1997/01/20

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00028929
雑誌コード Zk0000357
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 日本文学研究
各号 - 年月次 1997
各号 - 巻号 No.32 (32)
発行頻度
年刊
出版者 梅光学院大学日本文学会
各号 - ページ 173,31p
ISSN1 0286-2948
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 『古事記』上巻における「言うこと」の意味上-文芸性を解く手がかりとして- 岡田喜久男
内容細目2 紀女郎試論(一) 島田裕子
内容細目3 『富士御覧日記』の成立とその周辺 森田兼吉
内容細目4 『賀茂保憲女集』の読み替え(下)-三宝感応要略録との関連において- 宮田尚
内容細目5 男の世界と女の世界-浄瑠璃劇の一つの対立軸- 松崎仁
内容細目6 有島武郎著作集十五輯『芸術と生活』を読む(二)-「宣言一つ」を中心として- 宮野光男
内容細目1 『みだれ髪』の位置 皆川晶
内容細目2 『南京の基督』考察 河奉厚
内容細目3 小林秀雄初期小説・考-<太宰治という場所>を視野におきつつ- 佐藤奉正
内容細目4 悪魔の叔父さんが来る所-中原中也<タダ音楽>の行方- 北川透
内容細目5 ≪喪失≫の自覚-「彼は昔の彼ならず」と「渡り鳥」と- 鶴谷憲三
内容細目6 絵本の残すもの-絵本再話過程にみる”読み”の研究- 高橋久子
内容細目1 唐代伝奇「杜子春伝」に関する一考察(5)-小結- 増子和男
内容細目2 『とはず語り』の疑問表現(上)-要説明疑問表現の場合- 磯部佳宏
内容細目3 伝言ゲームに起こる音声的な変化について(2) 有元光彦
内容細目4 北海道佐渡島半島諸地のか家印屋号(その一)-茅部那南茅部町尾札部見日の家印屋号- 岡野信子
内容細目5 北九州市域における尊敬表現法-「動詞+レル・ラレル+テクダサイ」- 住田幾子