資料詳細

概要

日本文学研究
梅光学院大学日本文学会
2004/01/30

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00028936
雑誌コード Zk0000357
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 日本文学研究
各号 - 年月次 2004
各号 - 巻号 No.39 (39)
発行頻度
年刊
出版者 梅光学院大学日本文学会
各号 - ページ 155,5p
ISSN1 0286-2948
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 『古事記』における日向三代の聖婚説話---鄭 家瑜
内容細目2 運命前提論~光源氏須磨流謫と明石一族の運命---有松陽子
内容細目3 『平家物語』の頼政造形-延慶本を中心に---趙 文珠
内容細目4 中川経雅の交友録-画僧・月僊との友情---倉本 昭
内容細目5 『それから』-<進化>と<退化>の物語---好川佐苗
内容細目6 『道草』をどう読むか-漱石探究二---佐藤泰正
内容細目1 「羅生門」の契機となった『今昔物語集』のテキスト-『校註国文業書』依拠説の否定---宮田 尚
内容細目2 「羅生門」論-末尾改稿を軸に---池上貴子
内容細目3 中原中也,その文学的出発-「朝の歌」から「白痴群」創刊前後まで---加藤邦彦
内容細目4 中原中也の宮沢賢治受容に関する一考察---古賀晴美
内容細目5 『山の音』に描かれている女性たち-菊子の両面性を含めて---金 惠妍
内容細目6 「まじる」「まじらふ」と「マジハル」-中世の作品の用例から遡行して考える中世和文の「まじる」「まじらふ」の意味---関 一雄
内容細目1 梅光学院大学附属図書館所蔵 和漢古書目録稿(上)---久保田啓一,松浦恵子,蔵本明依