資料詳細

概要

川村学園女子大学研究紀要
川村学園女子大学図書委員会 編
川村学園女子大学
2014/03/15

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00062829
雑誌コード Zk0001049
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 川村学園女子大学研究紀要
各号 - 年月次 2014
各号 - 巻号 Vol.25 No.2 (32)
発行頻度
年刊
出版者 川村学園女子大学
各号 - ページ 288p
ISSN1 0918-6050
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
件名 CA1046111018
内容細目1 保育者養成における「ひと・もの・こと」に出会う体験型学習プログラムに関する実証的研究(7)―米つくりを通して得られた「もの」との出会いと気付き― 竹内啓 藤川志つ子 近藤千草 菅井洋子 内海﨑貴子
内容細目2 保育者養成における「ひと・もの・こと」に出会う体験型学習プログラムに関する実証的研究(8)―体験学習における振り返りの時期と方法についての検討― 藤川志つ子 近藤千草 菅井洋子 竹内啓 内海﨑貴子
内容細目3 保育者養成における「ひと・もの・こと」に出会う体験型学習プログラムに関する実証的研究(9)―ホリスティック・カリキュラムの構築を目指して― 近藤千草 内海﨑貴子
内容細目4 幼保連携型認定こども園の行政財と経営―過疎地M町を事例として― 手塚崇子
内容細目5 小学校生活科における「気付きの質」に関する一考察―生活科から理科への接続の視点から― 福士顥士
内容細目6 音楽教科書における発問・指示に関する一考察―第1学年の他教科の教科書との比較を通して― 尾見敦子
内容細目1 大学生の放課後の生活空間 蓮見元子 北原靖子 川嶋健太郎 佐藤哲康 生駒忍
内容細目2 トリプルハンディキャップのある生徒の言語形成過程への学習支援について(Ⅳ) 猪瀬義明
内容細目3 社会科教育における「家族・子育て・介護」に関するカリキュラムの検討―小・中学校社会科教科書の分析を中心に― 齋藤慶子
内容細目4 小学校社会科 ケイパビリティ・リストを用いた基本的人権の学習について―言語活動の充実した授業の探究として― 馬上美知
内容細目5 新学習指導要領による体育科の授業づくり ―くすり教育― 坂口早苗 坂口武洋
内容細目6 地域生活における高次脳機能障害者の社会福祉としての「障害」の把握 ―日常生活における困難さを中心に― 朝比奈 朋子
内容細目1 河村女学院における健康教育と食事(1) 今井久美子
内容細目2 米粉を用いて調整した粥の調理特性 永嶋久美子 森彩花 西田恵
内容細目3 意匠家としての山東京傅 ―『手拭合』にみる意匠の特徴(1)― 高橋裕子
内容細目4 西田哲学における自覚的体系と絶対自由の意志 北村浩一郎