資料詳細

概要

児童心理
金子書房
2006/06/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00015552
雑誌コード Z00000056
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 児童心理
各号 - 年月次 2006/4
各号 - 巻号 Vol.60 No.6 (840) s1
発行頻度
月刊
出版者 金子書房
分類記号1
371.45
各号 - ページ 167p
ISSN1 0385-826X
各号 - 特集記事 子どもの心が育つ学級づくりの基礎・基本
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 ●子どもの心が育つ 学級づくりの基礎・基本 ・心の居場所としての学級づくりーソーシャルスキルの観点から 相川充
内容細目2 ・学級の中でどんな心が育つのか 会沢信彦 ・子どもの「成長欲求」を支える学級づくり 三浦文隆 ・学級集団の状態にあわせた指導 藤村一夫 ・「荒れた」学級を引き継いだとき 今泉博 ・新任教師が学級づくりで心がけたいこと 野村みや子
内容細目3 <特別寄稿>・《魂の響き》を生む言葉の交わし合い 伊藤隆二 <学年初めに心がけたい学級づくりの基礎・基本> ・子どもとの関係づくりー「出会い」を工夫する 稲垣隆章 ・係活動のすすめ方 別所靖子 ・教室の環境を整える 池谷貴彦 ・他学級・保護者・地域と連携した学級づくり 岸田幸弘 ・他の先生との連携を活用する 橋本定男 ・発達障害の子どもの居るクラスの学級経営 砥抦敬三
内容細目4 <学年特性を生かした学級づくり>・低学年ー小学校の生活に慣れるまで 中明宏美 ・中学年ー仲間を感じられる集団づくり 加藤恭子 ・高学年ー子どもの自主性を生かすかかわり 清水篤志 ・中学生ー思春期の子にかかわる 山下徹
内容細目5 <子どもがいきいきする学習指導・授業づくり>・子どもが考え、創る力を育てる授業ー算数の実践から 坪田耕三 ・子どもの持ち味を生かす教室・授業 園田雅春 ・一人ひとりの思いを生かす授業 岡村克志 ・集団活動を通して子どもの心をつなぐ 中野浩彰 ・学習に苦戦している子への対応 品田笑子
内容細目6 <学級づくりで気をつけること>・前学年から不登校の子がいるとき ・新しい学級にとけ込めない子がいるとき 折原則子 ・いじめがあるとき ・虐待の疑いがあるとき 谷野敏子 ・女の子グループとのかかわり方 ・集団をかき乱す子どうするか 田中久美子 ・学級がまとまらなくなったときの対応 小島勇