資料詳細

概要

食の科学
光琳
2003/12/15

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00010860
雑誌コード Z00000065
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 食の科学
各号 - 年月次 2004/1
各号 - 巻号 No.311 (311)
発行頻度
月刊
出版者 光琳
分類記号1
498.55
各号 - ページ 108p
ISSN1 0287-1734
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 おかず百年 箱膳からちゃぶ台、ダイニングテーブルまで、日本の食卓はどう変わってきたか。 小菅桂子
内容細目2 炊飯とオカズという調理のはじまり 小林正史
内容細目3 食と器のデザインを考える 柴崎幸次
内容細目4 朝鮮の調理器具と飲食器 岡内三眞
内容細目5 中国の飲・食・器・具 山口昌伴
内容細目6 給食という食卓で子どもを育てる 野田節子
内容細目1 日本の食は、安全です。 田村真八郎
内容細目2 ◎主婦が最もストレスを感じている家事とは? 家事に対する主婦の意識・実態調査 (ライオン株式会社)
内容細目3 作物の起源を探る26(タチバナ・ダイダイ・ユズ・キンカン) 中村陽一
内容細目4 イオン化分子ミネラル加工学36『落花生しるこ』 八藤眞
内容細目5 食に関する世界の一流ブランド<第9回>◎《サンキスト》 太陽にキスされてスクスク育った芳醇のブランド『サンキスト』 押上公人
内容細目6 随筆『魚冥利』3 苦い想い出とシノコダイの甘露煮 野口祐三
内容細目1 MIKIレポート「リサイクルでまちは元気になる」<PART12> 環境・情報・安心に取り組む商店街の未来 三樹尚子
内容細目2 照葉樹林つまみ食い紀行 井上直人
内容細目3 <読者投稿企画> 食に関する素朴な疑問「質問&回答集」
内容細目4 知って得する時事用語 文・壇 祐也&宮崎茂美
内容細目5 快適生活支援、節約のヒント!
内容細目6 地方新聞・切り抜き情報