Material detail

Outline

社会福祉研究
鉄道弘済会 社会福祉部
鉄道弘済会 社会福祉部

Status Information

This material is reference only.
Binding already

Detail

Registration No. M00016789
Journal Code Z00000179
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 社会福祉研究
Volume - Years of Serial 2006/7
Volume - Vol. No. No.96 (96)
Frequency
19
Publisher 鉄道弘済会 社会福祉部
Classification 1
369.05
Volume - Page 94p
ISSN 0286-2980
Volume - Feature Article 社会福祉の公的責任と三位一体改革
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Contents Note 1 ●巻頭言:求められる「架橋」の発見とその構築 橋本宏子 ●論文:・障害者の雇用の促進等に関する法律の改正ー精神障害者雇用の期待と課題ー 朝日雅也 ・東京都の介護支援専門員におけるバーンアウトに関する研究 高良麻子
Contents Note 2 ●特集:社会福祉の公的責任と三位一体改革 ●総論:福祉と三位一体の改革 神野直彦 ●各論:・最低生活保障のゆくえ 岩田正美 ・社会福祉を支える地方財政 阿部守一 ・社会福祉サービスにおける政府間役割分担 金井利之 ・社会福祉の市場化と公益性ー介護サービスを中心に 平岡公一
Contents Note 3 ●随想:私の実践・研究を振り返って(67)小舎制養育研究会顛末記 飯田進 ●実践報告:さまざまな課題を抱える子どもとその家族への支援ー「独立型社会福祉事務所」を中核とした相談室活動を通してー 川口雅義 ●海外動向:専科のバグダッドから 綿井健陽 ●国内の動向:障害者の権利をどう守るか 野沢和弘
Contents Note 4 ●書評:菅沼隆著『被占領期社会福祉分析』 村上貴美子 ・廣澤孝之著『フランス「福祉国家」耐性の形成』 河合克義 ・田中耕一郎著『障害者運動と価値形成ー日英の比較から』 立岩真也 ・津名道代著『難聴 知られざる人間風景(上)その整理と心理、(下)日本史に探る聴覚障害者群像』ー山口利勝 ●ブックガイド ●編集後記