Material detail

Outline

学校マネジメント
“経営と管理”をインターフェイスする
明治図書出版
2006/11/01

Status Information

This material is reference only.
Binding already

Detail

Registration No. M00016884
Journal Code Z00000263
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 学校マネジメント “経営と管理”をインターフェイスする
Volume - Years of Serial 2006/3
Volume - Vol. No. Vol.45 No.11 (591) s2
Frequency
9
Publisher 明治図書出版
Classification 1
374.05
Volume - Page 89p
Volume - Feature Article ●「対話」場面のある算数授業づくり ●「話す力」「聞く力」はこうして育てる
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Contents Note 1 <提起文>「対話」場面のある算数授業づくり 対話のあるじゅぎょうで子どもはどのように育つのか 田中博史
Contents Note 2 <特集1>「対話」場面のある算数授業づくり ●論争が起こる授業 坪田耕三 ●対話を位置づける算数の授業「こだわり」と「かかわり」から対話へ 松村隆年 ●魅力的な対話と活動で作る面積の授業 宮本博規 <コラム>●子ども発見! 植松仁 ●算数好きはこうして増やす 相墨多計士
Contents Note 3 <特集2>「話す力」「聞く力」はこうして育てる ●考えを共有するために「話す・聞く」ポイントを明確に 中村浩司 ●友達の表現を受け入れる授業 中田寿幸 ●「ちがい」をさがすから聞ける「ちがい」がわかるから話せる 村元秀之
Contents Note 4 <リレー連載>●研究主任奮闘記 熊谷純 ●算数女性教師シリーズ 東郷佳子 ●学級づくりを支える算数授業 藤田究 ●算数から学ぶ国語授業 田中元康 ●国語から学ぶ算数授業 竹尾智登志 <情報>●算数授業とIT活用 夏坂哲志 ●算数面白教具 佐藤純一
Contents Note 5 <連載>●盛山隆雄の2年算数教室 盛山隆雄 ●田中博史の算数 田中博史 <提言>●対話から自己内対話へ 梶田叡一 ●授業を支えているもの 正木孝昌
Contents Note 6 <新リレー連載>●理科教師から算数教育へ 佐々木昭弘 ●算数教師からの返信 田中博史