Material detail

Outline

四国学院論集
四国学院文化学会
四国学院文化学会
2005/03/15

Status Information

This material is reference only.

Detail

Registration No. M00049617
Journal Code Zk0000848
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 四国学院論集
Volume - Years of Serial 2005/3
Volume - Vol. No. No.116 (116)
Frequency
15
Publisher 四国学院文化学会
Volume - Page 278p
ISSN 1347-9229
Volume - Feature Article 応用社会学科 21世紀を生き残る:応用社会学科の課題と展望
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Subjects CA1034891918
Contents Note 1 特集号に寄せてー応用社会学科の決意ー・・・ 社会学部長 土井省悟
Contents Note 2 多様性と学科アイデンティティそして「生き残る」ということー・・・応用社会学科長 佐藤友光子
Contents Note 3 高齢者の年齢意識とその意味をめぐって・・・佐藤友光子
Contents Note 4 工学的景観概念の体系化過程と主体の変容・・・柴田久
Contents Note 5 金融政策と経済学者・・・土井省悟
Contents Note 6 「組織」を観察するということー方法論からみたK.ワイクの批判的再検討を通してー・・・竹本達也
Contents Note 1 東南アジアの「共働き社会」に学ぶータイ都市中間層家族における育児と仕事の両立ー・・・橋本(関)泰子
Contents Note 2 生涯スポーツとしてのニュースポーツ(Ⅱ)-ニュースポーツの諸相ー・・・吉田豊
Contents Note 3 「戦後イラクの民主化の行方とイラク国民の求めるもの」・・・酒井啓子
Contents Note 4 「21世紀を生き残る:私と日本国憲法ーマイノリティの視点から」・・・辛淑玉
Contents Note 5 観念の家、現実の家および世帯について(その3)・・・黒崎八洲次良
Contents Note 6 プーキシン『スペードの女王』の文体の特殊性について 日本学術振興会2004年度科学研究費補助金(奨励研究)交付による課題研究・・・金子えつこ