資料詳細

概要

日経サイエンス
Scientific American 日本版
日経サイエンス
2005/07/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00013499
雑誌コード Z00000094
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 日経サイエンス Scientific American 日本版
各号 - 年月次 2005/7
各号 - 巻号 Vol.35 No.7 (405)
発行頻度
月刊
出版者 日経サイエンス
分類記号1
405 逐次刊行物.年鑑
各号 - ページ 140p
ISSN1 0917-009X
各号 - 特集記事 地球科学 地磁気反転の謎に迫る 見えてきた内部磁場の動き G.A./P.オルソン
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 情報技術 迷惑メールを撃退する J.グッドマン/D.ヘッカーマン/R.ラウンスウェイト ・生命科学 少ない遺伝子でも大丈夫 多重活用の巧妙なしくみ /G.アスト ・動物行動学 動物たちの行動経済学F.B.M.ドゥ・ヴァール ・超電導の常識を破った二ホウ化マグネシウム P.C.キャンフィールド/S.L.バドコ ・意志決定 不確実な未来をどう扱うか S.W.ポパー/R.J.レンパート/S.C.バンクス ・技術革新 痛みやすい毒 貝から生まれた鎮痛剤
内容細目2 世界の研究室から 異分野融合が放つ青い光 松下正行/米スクリプス研究所科学か助手 ・サイエンス考古学 ・TOPICS ・暗黒エネルギー実証の証拠 ・恐竜の産卵 ・羽ばたきでうたう愛 ・炎症は心臓病の原因か ・恐竜絶滅は隕石衝突と無関係? ・機械式の量子ビット ・自己免疫疾患をもたらす遺伝子 核スピンを制御する素子 ・野菜の抗ガン作用は期待簿 ・遠隔操作のロボット騎手 ・アリの空中降下
内容細目3 ・旅して発見! 厳しい自然がはぐくむ千鳥の海鳥 文.写真:松田道生 ・外来どうぶつミニ図鑑 タイワンジカ 嶋に暮らす美しいシカ 文.写真:鈴木欣司 ・いまどき科学世評 ITER 誘致失敗から見えるもの 塩谷喜雄 ・素顔の科学者たち 五世生物学の最先端を走る ジェームズJ.コリンズ ・パズリング・アドベンチャー 双子の冒険⑤帽子はそれぞれ何色? デニス・シャシャ ・WAVE /形を作るメカニズムを探究 ・熱で見えてくる驚異の世界 ・ドラマ科学者の功罪 ・現代からくり拝見 デジタルカメラ ・ブックレビュー 「SYNC」「グレート・インフルエンザ」 連載 森山和道の読書日記ほか