資料詳細

概要

日経サイエンス
Scientific American 日本版
日経サイエンス
2006/09/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00016771
雑誌コード Z00000094
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 日経サイエンス Scientific American 日本版
各号 - 年月次 2006/9
各号 - 巻号 Vol.36 No.9 (419)
発行頻度
月刊
出版者 日経サイエンス
分類記号1
405 逐次刊行物.年鑑
各号 - ページ 152p
ISSN1 0917-009X
各号 - 特集記事 スーパーボルケーノ超巨大噴火の脅威
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 地球科学:スーパーボルケーノ超巨大噴火の脅威 I.N.ビンデマン/バイオテクノロジー:合成生物学を加速するバイオファブ バイオファブ・グループ/医学:痛みを抑える新薬開発の最前線 A.I.バスバウム D.ジュリアス/数学:数独の科学 J.-P.デラヘイ
内容細目2 てれすこーぷ:知の生産様式 小平桂一/サイエンス考古学/NEWS SCAN:超高エネルギー 宇宙線の謎を解く/メタンハイドレート層に未知の微生物群/アキシオンの影/免疫系への"入り口"を発見/ハイブリッド車の競争,第2幕へ/熱すると抗ガン剤を放出/ソーラーBの準備大詰め/脳から心臓へ/元素の新製法/新ニューロンは何のため?/変化する自然定数/重力の痕跡/水から上がった魚/賢い子の脳は・・・/マラリアに抵抗する遺伝子/健康によい豚肉ほか
内容細目3 いまどき科学世評:国家戦略で身を持ち崩す科学者 塩谷喜雄/茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア:複雑な世界を読み解く"渋滞学" ゲスト西成活裕(東京大学助教授)/最終回モノが語るヒトの営み:近代の酒造り②甘辛の選択と品評会 青木隆治
内容細目4 公衆衛生:細菌で汚れる海辺 M.A.モーリン/情報技術:欠陥を見逃すな ソフトウエア設計検証ツール D.ジャクソン/医薬:ハーセプチンを超える新しいガン治療薬 G.スティックス/科学で遊ぶ:夏休み特別企画 親と子の科学の冒険
内容細目5 旅して発見!:アラスカで学んだ自然の楽しみ方 文・写真 松田道生/現代からくり拝見:石油精製所/個性派ミュージアム巡礼:ベルン自然史博物館 文・写真 キュラトゥス/TREND:里山と古民家てがかりに循環型社会を再生/ジャレド・ダイアモンド『文明崩壊』を語る/都会に生きる鳥についてトリ上げる/BOOK REVIEW:『ヒトの変異』『レオナルド・ダ・ヴィンチが遺した宝物』 連載森山和道の読書日記ほか/Information/SEMICOLON/次号予告