資料詳細

概要

日経サイエンス
Scientific American 日本版
日経サイエンス
2006/11/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 M00017148
雑誌コード Z00000094
和洋区分
和雑誌
雑誌名,シリーズ名 日経サイエンス Scientific American 日本版
各号 - 年月次 2006/11
各号 - 巻号 Vol.36 No.11 (421)
発行頻度
月刊
出版者 日経サイエンス
分類記号1
405 逐次刊行物.年鑑
各号 - ページ 152p
ISSN1 0917-009X
各号 - 特集記事 朝永振一郎生誕100年 「くりこみ」が拓く量子の世界
各号 - 保管場所コード
26 二階集密書架
内容細目1 物理学:●朝永振一郎生誕100年「くりこみ」が拓く量子の世界/金谷和至 ●朝永先生に酒を学んだ30年/小柴昌俊
内容細目2 ●心理学&脳科学:チェス名人に隠された才能の秘密/P.E.ロス ●生命科学:ゲノムの中の“化石”偽遺伝子の真実/M.ガースタイン/D.ジェン ●天文学:不規則衛生だらけの太陽系/D.ジューイット/S.Sシェパード/J.クレーナ ●サイエンス・イン・ピクチャー:よみがえれ富士山測候所/中島林彦 ●てれすこーぷ:光と感動、そして芸術と科学/黒川清 ●サイエンス考古学 ●NEWS SCAN ・「惑星の定義」に惑いなし ・大型加速器LHCの建設急ピッチ ・次世代超電動ケーブル実証へ ・農場発の遺伝子組み換え新薬 ・マッハ3以上の巡航ミサイル ・集団虐殺の犠牲者を追って ・幻覚キノコの厳格な科学 ・温暖化疑いなし ・プラスチックも石油離れ? ・系外惑星を直接見るには ・エタノールよりもバイオディーゼル燃料 ・デジカメに“目つぶし” ほか ●茂木健一郎と愉しむ科学のクリオ 数学する脳、文学する脳/ゲスト:小川洋子(作家) ●いまどきの科学世評:有識者も使い捨ての環境行政/塩谷喜雄 ●個性派 ミュージアム巡礼:パリ技術工芸博物館/文・写真:キュラトゥス
内容細目3 生態学:クマが結ぶサケと森/S.M.ジェンド/T.P.クイン ●地球科学:モンスーンで隆起するヒマラヤ/K.ホッジス まる航空宇宙:マッハ15を目指すマクラムジェットエンジン/T.A.ジャクソン ●キーワードはもういらない ここまできた画像検索G.スティックス
内容細目4 ●最終回 旅して発見!カイコウラに集う イルカの巨大な群れ/文・写真:西森有里 ●現代からくり拝見:動脈ステント ●TREND:・素粒子物理の幾何学 ・自宅で独自の天気予報 ・ゾウガメへの鎮魂歌 ●BOOK REVIEW:『時間のない宇宙』『哺乳類天国』<連載>盛山和道の読書日記ほか