Material detail

Outline

日本文学研究
梅光学院大学日本文学会
1989/11/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Registration No. M00029091
Journal Code Zk0000357
Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 日本文学研究
Volume - Years of Serial 1989
Volume - Vol. No. No.25 (25)
Frequency
15
Publisher 梅光学院大学日本文学会
Volume - Page 210,16p
ISSN 0286-2948
Volume - Location Code
26 二階集密書架
Contents Note 1 大伴坂上郎女論 中 岡田 喜久男
Contents Note 2 大伴家持の大夫精神-安積皇子への挽歌をめぐって- 島田 裕子
Contents Note 3 大和物語評釈 今井 源衛
Contents Note 4 サロンの文芸活動-皇后定子とその系流-(Ⅲ) 目加田 さくを
Contents Note 5 六条御息所再論-死霊事件を中心に- 武原 弘
Contents Note 6 方法としての「世人」・「世の人」をめぐって-初期物語・日記文学・『源氏物語』の用例に即して- 金 順姫
Contents Note 1 『本朝麗藻』全注釈(二十四) 今浜 通隆
Contents Note 2 『冥報記』の継承 その二-『善悪現験報応論』を中心に- 宮田 尚
Contents Note 3 名所和歌における独創性と歌人的特色-建保期を中心として- 岩崎 禮太郎
Contents Note 4 『弁内侍日記』論 一 -形態の確認- 森田 兼吉
Contents Note 5 「堀川波鼓」小考 松崎 仁
Contents Note 6 風雅和歌集の復権-江戸冷泉派歌論断章- 久保田 啓一
Contents Note 1 透谷-その主題と方法 -批評家胎生の機微をめぐって- 佐藤 泰正
Contents Note 2 『行人』論-現在位相からの遁走- 関谷 由美子
Contents Note 3 有島武郎著作集第十一輯『惜みなく愛は奪ふ』を読む(三)-本文分析を中心にして(2)- 宮野 光男
Contents Note 4 「グスゴーブドリの伝記」を読む-主人公の死をどう理解するか- 中野 新治
Contents Note 5 太宰治の「第二の白樺運動」 鶴谷 憲三
Contents Note 6 応答表現法-長門方言における- 岡野 信子
Contents Note 1 天気のあいさつことば 住田 幾子