所蔵一覧

概要

英文学論叢
日本大学英文学会 編
日本大学英文学会
1996/03/31

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 英文学論叢
出版者 日本大学英文学会
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.44 (44)
各号 - 年月次 1996
各号 - 出版年月日 1996/03/31
各号 - ページ 352p
サイズ A5
ISSN1 0385-2970
内容細目1 Macbeth試論 -いったい魔女とは何者なのか- 関谷武史
内容細目2 Coriolanus -「母親の欲望」を中心として- 飯田啓治郎
内容細目3 Shelleyの“Lines written among the Euganean Hills”における死と再生 今村恭子
内容細目4 Duality in Martin Chuzzlewit Shin MAYAMA
内容細目5 Romola -信頼と裏切り- 植竹大輔
内容細目6 ウェセックス小説の女性像(13) The Hand of Ethelberta -「自立」を目指すEthelberta 藤井繁
内容細目1 James Joyce の何もない空間-沈黙の空間を巡って(2)-見えない演劇Exiles 鈴木英之
内容細目2 Lafcadio Hearn の小説に見られる‘Aggressivity’ 八木悦子
内容細目3 Where Angels Fear to Tread に於ける人生の諸相-価値観のクロスオーバー- 鈴木満浩
内容細目4 A Study of Katherine Mansfield (3) -Oscillation of‘self’in “Prelude”- Izumi SUE
内容細目5 Emerson の Nature における Transcendentalism -Coleridge の Transcendentalism との類似性からの考察- 岡田善明
内容細目6 A Connecticut Yankee in King Arthur's Court におけるアメリカ的なもの -人間中心のFantasy- 鈴木孝
内容細目1 Light in August:リーナと彼女の出産について 庭山泰子
内容細目2 A STUDY OF BIGGER THOMAS' ALIENATION IN Native Son Kazumasa NAKAGOMI
内容細目3 Deloney の散文における仮定法 新井洋
内容細目4 助動詞“DO”の起源について 保坂道雄
内容細目5 英語における『不定詞付き対格』構文の発達とその要因について 佐藤勝
内容細目6 Linguistics and Communication : Relevance Theory Stephen HARDING
内容細目1 モダリティと単純現在時制の意味論 吉良文孝
内容細目2 動詞補文中における時制の基準時選択 山岡洋
内容細目3 ‘can’+知覚動詞の意味論 井上悦男
内容細目4 前位修飾語としての現在分詞 秋山孝信
内容細目5 促音分析のストラテジー 中村光宏
内容細目6 日本大学文理学部英文学科70年略史
内容細目1 回想記 思い出の中の恩師 澤田城子
内容細目2 回想記 至福の時を振り返って 阪田勝三

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00030194

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架