所蔵一覧

概要

椙山女学園大学研究論集 人文科学篇
椙山女学園大学研究論集編集委員会 編
椙山女学園大学
2002/03/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 椙山女学園大学研究論集 人文科学篇
出版者 椙山女学園大学
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.33 (33)
各号 - 年月次 2002
各号 - 出版年月日 2002/03/01
各号 - ページ 292p
サイズ B5
ISSN1 1340-4040
内容細目1 全体者にして唯一である存在 北岡崇 (一)
内容細目2 『逍遙遺稿』札記 ―シルレルとショオペンハウエルのこと及び帳滋昉について― 二宮俊博(一一)
内容細目3 藤村童話研究史の傾向 冨田和子(三九)
内容細目4 虹と日本文藝(十)続 ―日本辞類書等をめぐって( 2)近・現代編― 萩野恭茂(五三)
内容細目5 『建式年中行事』雑考(八) 佐藤厚子(六一)
内容細目1 私が私であるための存在の二元性―ビラニズム確立期のビランについて― メーヌ・ド・ビラン研究(Ⅱ) 藤江泰男(1)
内容細目2 ピサのパウンド ―『ピサ詩篇』試論― 平野順雄(13)
内容細目3 ローベルト・ムージルとアルフレート・ケル 調和の文学創造と人間関係の不調和 長谷川淳基(49)
内容細目4 女性と老いの新し地平:英国女性詩人,アストラのOlder and Bolderの一解釈 岡田宏子(71)
内容細目5 否定応答辞NOの話し言葉コーパス分析 深谷輝彦(93)
内容細目6 中国語・日本語における故事成語の対照研究―言語構造,認知心理,文化伝統の視点から― 鄭 麗芸
内容細目1 分裂病者のコラージュ表現ををらえる分析枠の検討―作品構成から見た「心的空間」の病理(その1)― 岡田敦(115)
内容細目2 睡眠覚醒リズムと人間関係に関する研究 西村洲衞男(135)
内容細目3 情報の概念について(2) 小和田 正(145)
内容細目4 A Survey of the Founders of the Amarapura Nikaya in Burma(Myanmar) -Their Journeys and Higher Ordinations- Masahiro KITSUDO(153)
内容細目5 Just a Matter of Words -Addie's Soliloquy in Faulkner's As I Lay Dying- Anthony PICCOLO(173)
内容細目6 Why Don't Women Speak Out:Women in Argumentative Conflicts Karen Y.YASUDA(185)
内容細目1 Towards a More Effective Overseas Study Program(Part 1) William M.PETRUSCHAK(193)
内容細目2 Examining the Potential for Change in the Sugiyama Jogakuen Freshman English Program-A Work in Progress Juanita HEIGHAM(205)

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00045975

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架