Holding List

Outline

健康教室
東山書房
2005/07/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 健康教室
Publisher 東山書房
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.56 No.9 (822) s1
Volume - Years of Serial 2005/7
Volume - Pub. Date 2005/07/01
Volume - Page 118p
Size B5
Volume - Feature Article 子どもたちの健康認識を高め自立を支援する 健康教育の新たな“学び”のスタイル
Contents Note 1 <総説>・子どもたちの健康認識を高め自立を支援する 健康教育の新たな“学び”を追って~(異年齢・同世代の仲間集団)が育む豊かな学びあいの可能性~ 住田実
Contents Note 2 <第一章>未成年喫煙防止教育をめぐる新たな“学び”のスタイル ・教育現場お「禁煙マラソン」 高橋裕子 ・禁煙帽子教材「グッバイ「モクモク」王子様」」絵本の配布と評価 子どもの理解度アンケートから 奈良女子大学 高橋研究室 ・ピア・エデュケーションの視点から喫煙防止教育を考える 北山敏和 ・禁煙ジュニアマラソンから見た子どもたち 三浦秀史
Contents Note 3 <第2章>メディアリテラシーと健康教育 ・健康教育におけるメディアリテラシー教育の可能性 藤川大祐 ・「メディア」になってセルフエスティームを高める 五年生学級活動「自分CMを作ろう」 熊澤尚子 ・タバコ広告分析から禁煙防止教育へ 井戸行江
Contents Note 4 <第3章>ディベートと健康教育 ・健康教育におけるディベートの展開とその可能性 上條晴夫 ・邦楽生のオシャレって?「オシャレ」ディベートの実践 菊池省三 ・「ジュースの中のさとうしらべ」から 「自販機」ディベートの実践 菊池省三
Contents Note 5 <第4章>ピア・カウンセリング・エデュケーションと健康教育 ・ピアカウンセリングですすめる健康教育の可能性 ・「心」の変容を目指した性教育の実践~ピア・エデュケーションを通して~野口祐子 ・フレンドシップサポート・プログラムで行った授業/指導の実践 小澤京子 ・保健室の日常で<ピア>を活かすケース 機会を捉え瞬時に対応できるkんきょう・関係づくり 中村真理子

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00013943

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架