所蔵一覧

概要

健康教室
東山書房
2006/08/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 健康教室
出版者 東山書房
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.57 No.9 (838) s2
各号 - 年月次 2006/7
各号 - 出版年月日 2006/08/01
各号 - ページ 111p
サイズ B5
各号 - 特集記事 養護教諭のための教育実践に役立つQ&A集
内容細目1 総説:"疑問"の芽生えと"問いかけ"の追究過程を大切にする健康教育を創ろうⅡ 住田実
内容細目2 特別支援教育Q&A:ADHDで服薬している児童への養護教諭の望ましいかかわりは? 飯野順子/特別支援教育への"養護教諭ならでは"のかかわり方は? 飯野順子/発達障害、精神疾患、わがままの見分け方と支援は? 田中康雄/自閉症児の検査(健康診断)の注意点は? 田中康雄/特別支援教育のアセスメントシートを不登校・保健室登校の生徒にも使いたいと思っています。どのような記入項目がよいのでしょう? 田村節子
内容細目3 知って安心 法律問題:学校での個人情報取扱いの留意点は 長谷川元洋/健康診断で得た個人の身体情報をパソコンで処理する際の注意点は? 長谷川元洋/個人情報保護を理由に病院から児童の情報を得られないときはどうしたらよいのでしょう? 渥美雅子/保健だよりへの本や雑誌からの引用について教えてください 中村司/問題が発生したときの、裁判までを意識した記録の取り方は? 窪田眞二
内容細目4 保健指導に役立つQ&A:修学旅行前の事前指導では、何を伝えればいいの? 朝比奈芳美/むし歯は歯垢の下にできるとは限らないってホント? 岡崎好秀/平ら、直線、山切りカット・・・。先の形の違う歯ブラシの使い分けの目安は? 武井典子/喫煙所でタバコを吸う職員がいる場合の生徒への禁煙指導は? 北山敏和
内容細目5 健康にまつわる医学・科学の疑問・質問:パニック障害の生徒への対応は? 森岡由起子/プールの後に、水道水で目を洗ってはいけないの? 山田昌和/成長痛について教えてください 亀ヶ谷真琴/保健室での湿布の出番は、どんなとき? 亀ヶ谷真琴/湿潤療法の学校への広がりは? 塩谷信幸/下痢と便秘を繰り返す習慣について教えてください 日比紀文・中澤敦/吃音について教えてください 廣嶌忍/"おりもの"について教えてください 早乙女智子
内容細目6 その他、気になるあの問題:性教育の際、ひとり親の子どもへ配慮する点は? 村瀬幸治/二次性徴をうまく受け入れられない“男子生徒”への援助方法は? 村瀬幸治 Q25 不登校・保健室登校に対する文部科学省の考え方と養護教諭のとる対応は? 森田光子 Q26民間の食育プログラムにはどんなものがあるの? 武見ゆかり Q27野菜嫌いな子どもへの指導は? 横山宏子
内容細目1 column01「特別支援教育ネットワーク推進委員会」 02「発達障害者支援法」 03学校施設等におけるアスベスト対策について 04文部科学省における新型インフルエンザ対策について 05「義務教育諸学校における学校評価ガイドライン」と学校保険について

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00016714

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架