所蔵一覧

概要

名古屋短期大学研究紀要
名古屋短期大学研究委員会 編
名古屋短期大学
1986/07/20

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 名古屋短期大学研究紀要
出版者 名古屋短期大学
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.24 (24)
各号 - 年月次 1986
各号 - 出版年月日 1986/07/20
各号 - ページ 268p
サイズ B5
ISSN1 0286-777X
内容細目1 A quest for Iinguistic science:An essay Yoshio ENOMOTO
内容細目2 Relevance of historical and borrowing evidence in synchronic Yoshi ENOMOTO
内容細目3 A Phonological Study of the Miyazaki Dialect-Part Two Kazuhiko NAGATOMO
内容細目4 Problems under Inflection-Government Theory by Safir and Pesetsky(1981)and Verd Phrase Delection under INFL-system in Takeda(1985) Ioko TAKEDA
内容細目5 「アイヌ民族と言語教育Ⅱ」いわゆる「和土混合教育」について 伊藤聰
内容細目6 中間言語の音節構造について 神崎和男
内容細目1 ケニアの言語状況 高橋なみ子
内容細目2 〈姦通小説〉としてのLady Chatterley's Lover 武田美保子
内容細目3 東海地方に九州から流入した若年労働者の青年期について(3)大村恵子 都筑学
内容細目4 私立短期大学における大学の自治 近藤正春
内容細目5 一般教育としての消費者教育 小野信夸
内容細目6 限界原価による計画給付単位計算の理論的構成 相馬義一
内容細目1 標準限界価格計算に関する一考察(1) 相馬義一
内容細目2 絵図にみる富田荘の開発の形成 上村喜久子

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00031846

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架