所蔵一覧

概要

おはよう21
日高 雄一郎 編
中央法規出版
2005/02/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 おはよう21
出版者 中央法規出版
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.16 No.2 (176)
各号 - 年月次 2005/2
各号 - 出版年月日 2005/02/01
各号 - ページ 94p
サイズ 26x21cm
各号 - 特集記事 事例発表してみよう!
内容細目1 施設と生活 フィリップ・グロード
内容細目2 特集 事例発表してみよう! Ⅰ発表するということ、その意義について-特別養護老人ホーム「恒道園」施設長 そね田俊邦
内容細目3 特集 事例発表してみよう! Ⅱ発表の方法とポイント-明治学院大学教授 佐藤眞一
内容細目4 特集 事例発表してみよう! Ⅲ来たる介護の担い手に-話し手○NPO法人「楽」代表 柴田範子さん
内容細目5 特集 事例発表してみよう!【実践から】①職員教育の一環として-こうほうえん・永田壽子さん
内容細目6 特集 事例発表してみよう!【実践から】②共感できる発表へ-せんだいの杜・水澤里志さん
内容細目1 時を見る 岩渕勝好
内容細目2 VOICE 東畠弘子/三浦昌生
内容細目3 介護の基礎知識 リハビリテーションからみた介護技術 野尻晋一/山永裕明
内容細目4 介護の基礎知識 これで専門職になれるかしら 介護過程理解への道しるべ 浦尾和江
内容細目5 介護の基礎知識 西村かおるさんと考える 排泄介護をめぐる こんなとき、どうするの?〈在宅編〉
内容細目6 介護世界のパイオニアたち 加藤仁
内容細目1 衣の昔 衣の暮らし(冬がやってきた-暖かい服ってどんな服?) 斉藤秀子/呑山委佐子
内容細目2 声 介護の目線(拘縮のあるお年寄りが増えていませんか?)
内容細目3 介護のスキルアップ シリーズ 痴呆の人の介護を探る 番外編「痴呆」から「認知症」へ 行政用語として「痴呆」という呼称が変わります
内容細目4 介護のスキルアップ グループ勉強会を通して考える職員の「気づき」と「共有」③-特別養護老人ホーム「ももやま」の取り組みから
内容細目5 介護のスキルアップ 最終回 シリーズ「身体拘束ゼロ」を創る 身体拘束と高齢者虐待 髙崎絹子/千田睦美
内容細目6 介護のスキルアップ 新連載 介護予防の“実” 「介護予防」の今日-包括的アセスメント
内容細目1 カイゴのかわら版((社)日本介護福祉士会第11回全国大会)
内容細目2 第17回介護福祉士国家試験予想問題(実技試験模擬問題)
内容細目3 おはようクラブ
内容細目4 おはよう21インフォメーション
内容細目5 おはようクロスワード
内容細目6 カラー floral mind 生活に彩りを 岡田恵子
内容細目1 カラー Dream 小惑星通信 葉祥明/きたまこと
内容細目2 カラー おはようウォッチング 特別養護老人ホーム「鷹栖さつき苑」
内容細目3 カラー 新介護movement 尾崎雄さんが歩く クリニカルアート(臨床美術)
内容細目4 カラー フォトエッセイ 時代の風景を訪ねて 森裕貴
内容細目5 カラー 作ってみよう!高齢者ソフト食(変わり海苔巻) 黒田留美子監修/蟻川トモ子作成

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00012784

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架