所蔵一覧

概要

おはよう21
日高 雄一郎 編
中央法規出版
2006/04/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 おはよう21
出版者 中央法規出版
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.17 No.4 (192)
各号 - 年月次 2006/4
各号 - 出版年月日 2006/04/01
各号 - ページ 94p
サイズ 26x21cm
各号 - 特集記事 <特集>「記録」力を鍛えよう <在宅特集>“ひやりハット”を見逃さない
内容細目1 <特集>◆施設と生活 ●「記録」力を鍛えよう ・はじめに 原点に戻って。私たちは、何のために「記録」を書くのでしょう 田形隆尚 Ⅰ記録の基本事項のおさらい 記録のテクニックー10の心得から学ぶ 田形隆尚 Ⅱ個人情報保護の視点から記録を考える 高室成幸 Ⅲケアプランに対応する「記録」の実践 川添チエミ
内容細目2 ●トレンド・アイ 猪熊律子 ●VOICE 島村八重子/石倉健二
内容細目3 <在宅特集>◆“ひやりハット”を見逃さない Ⅰ経験ありませんか?こんな“ひやり”生活援助編/身体介護編/そのほか Ⅱ“ひやり”をそのままにしないために 事業所としてできることを考えよう
内容細目4 <介護の基礎知識>●福祉用具から排泄ケアを考えるー暮らしを支える道具たち トイレで排泄するために③排泄後の動作 ●新連載 「自立」にむけた木曾介護技術 第一回 「座る」ことを見直そう ●高口光子の“眼” 介護職のための悩み解決術ーその⑨ 看護・介護の現場にかんする悩み⑤ ●介護過程の視点から実践を振り返る 介護過程理解への道しるべ2 佐藤富士子 ●最終回 彩食主義ー食から生活を考える りようしゃの顔が見える食餌づくりー「調理員のユニット固定配置」の試み ●未来をひらく介護NPO 加藤仁
内容細目5 <介護のスキルアップ>●障害者ケア その⑦ ・障害者に対する介護と技術① 亀山幸吉 ●コーチングをはじめよう 自己決定・自己解決・自立の支援 第4回 解決策が分からない問題へのコーチング 諏訪茂樹 ●介護予防の“実” 同じ悩みを持つ仲間と無理なく、愉しみながら(東京都中央区の尿失禁予防教室の取り組みから)●第19回介護福祉士国家試験予想問題② (老人福祉論)
内容細目6 <カラー>おはようウォッチング 特別養護老人ホーム「原谷こぶしの里」(京都市) ●新介護movement 尾崎雄さんが歩く 債権発行によるグループホームづくり

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00015475

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架