Holding List

Outline

現代教育科学
明治図書
2006/07/01

Status Information

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 現代教育科学
Publisher 明治図書
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.49 No.7 (598)
Volume - Years of Serial 2006/7
Volume - Pub. Date 2006/07/01
Volume - Page 116p
Size A5
ISSN 1342-5315
Volume - Feature Article 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
Contents Note 1 特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題/■提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題:「到達目標の明確化」の意義と課題 田中耕治/授業のダイナミズムが失われてはならない 長尾彰夫/得点順に評定値を割り振る授業からの脱却 長瀬荘一/「授業」と「家庭学習」をつなぐ 長南博昭/到達目標、授業改革、加えて授業技量の向上は三位一体である 竹中廣司/■カリキュラム編成に到達目標をどう位置づけるか:カリキュラム編成に到達目標をどう生かすか 島善信/単元・題材の到達目標の明確化を目指す 髙階玲治/■「到達目標の明確化」国語科授業改革の課題:弁別力・評価力・修正力 松野孝雄/個々の思考のあり方をとらえながら 椙田萬理子/■「到達目標の明確化」社会科授業改革の課題:目標を常に意識して授業する 森康行/出身学級別平均点の得点差三九.八点という驚き! 染谷幸二/■「到達目標の明確化」算数・数学科授業改革の課題:繰り上がりの「1」をどこにどのように書かせるか 木村重夫/具体的な手立てが明確な向山型算数・数学指導法 月安裕美
Contents Note 2 ■「到達目標の明確化」理科授業改革の課題:到達できない子どもの指導が課題だ 新牧賢三郎/「研究一本やり」を改める 善能寺正美/■「到達目標の明確化」体育科授業改革の課題:到達目標と評価の一体化を図る 根本正雄/全員達成を目指して取り組む 村田正樹/■到達目標の明確化-子どもの反応はどうか:子どもは序列化しない 勝又明幸/学習力のチェックで目標の明確化を 岩下修/明確な目標を示すとやる気を出す 神谷祐子/「到達目標の明確化」で子どもは自信を持つ! 古川光弘/■「Cランクの子」への授業での支援策:授業の「つかみ」を毎時間工夫する 椿原正和/向山型算数だけがCランクの子どもたちを変容させることができる 赤石賢司/単元の目標を具体的に記述することで「Cランクの子」へ対応する 谷和樹
Contents Note 3 [連載・第4回]*戦後の授業研究の歴史:学習集団の生成と主体的学習過程の創造 山下政俊/*親と教師の信頼関係づくり:教育課程部会で教育課程を編成してみたらどうか 大森修/*理科は感動だ!:理科授業を楽しくするグッズ~おもちゃや日用品が教材に~ 小森栄治/*法人化国立大学の苦悩-学部長奮戦記:どんな出前授業を行うか 明石要一/*TOSS授業技量検定の成果:未来の教師(教育系学生)もTOSSへ 向山洋一/*教育課程の見直しに参加して-中教審委員の一人として:教育課程部会の性格について-その委員構成 安彦忠彦

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00016540

    Volume - Location Code
    15 一階雑誌コーナー