所蔵一覧

概要

女子栄養大学紀要
女子栄養大学紀要編集委員会 編
女子栄養大学
2005/12/01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 女子栄養大学紀要
出版者 女子栄養大学
発行頻度
年刊
各号 - 巻号 No.36 (36)
各号 - 年月次 2005
各号 - 出版年月日 2005/12/01
各号 - ページ 185p
サイズ A4
ISSN1 0286-0511
内容細目1 「食」育研究・実践の拠点へシフトを 足立己幸
内容細目2 便利さもほどほどに 櫻井純子
内容細目3 専門学校生と関わり過ごした学園生活 中川喜久子
内容細目4 調理学雑感 松本仲子
内容細目5 リレーランナー 山口文芳
内容細目6 平成の食事―その調理方法と料理の喫食頻度ー 松本仲子
内容細目1 インターネット技術を用いた健康地図システムの応用―平均寿命と三大死因の地理疫学的分布― 牧山文彦 宮城重二
内容細目2 血液透析患者における栄養素等摂取量を検査値に基づいて推定する方法の検討 池田裕美 柏原一美 小野美幸 落合真理子 浜口直樹 藤倉純子 武藤志真子
内容細目3 色相分析ソフトの開発とその応用 髙橋勝美
内容細目4 ¹H NMRの代謝実験への応用:りんご色が尿成分に与える影響の検討 立屋敷哲 清水美帆 戸栗彩代
内容細目5 食事中脂肪酸摂取量を把握する上での調査期間の検討 松﨑聡子 岡野有里 平山朝子 武居ひろ子 川端輝江
内容細目6 保育所における地域子育て支援事業への評価―母親の育児に関する意識および行動の変化― 野原真理 宮城重二
内容細目1 食用昆布5種類の遊離アミノ酸含量について 西塔正孝 平野絵美 國﨑直道
内容細目2 基礎教養に求められる「自然科学概論」の試み 山内喜昭 立屋敷哲 平田久
内容細目3 SD法による日本,韓国,中国,西洋閣僚理に対する概念の日本人と韓国人の比較 金延恩 松田康子 小川久恵 松本仲子
内容細目4 家庭科教育における教育実習生に望まれる資質能力 小澤滋子 尾崎沙和子 櫻井純子
内容細目5 認知症高齢者グループホームにおける摂取栄養素の実態について 廣木奈津 松本仲子
内容細目6 大学院博士論文要旨 〈課程 保健学専攻〉 長須美和子 〈論文 栄養学専攻〉 西尾素子 恩田理恵 〈保健学専攻〉 伊達久美子 大湾明美 大西文子 太田優子
内容細目1 大学院修士論文要旨 〈栄養学専攻〉 相崎良美 アミール喜代子 伊東茜 岡崎ひとみ 加藤久美子 川田由香 古俣智江 斎藤陽子 坂口寄子 佐久間敦子 鈴木綾乃 春木駒音 日暮桂子 星野博美 村上千尋 森真貴子 百合本真弓 安部悦子 相馬広子 〈保健学専攻〉 秋山由美 小林麻理子 吉原大作
内容細目2 1.食品中キレート剤の生理作用(継続)
内容細目3 2.血中グルコース・インスリン濃度コントロールのための食品の選択から食事指導まで(継続)
内容細目4 3.栄養素の機能に関する分子レベルの研究{糖質・タンパク質(アミノ酸)・ビタミン}(継続)
内容細目5 4.新生児における補体レクチン経路の感染防御効果(新規)
内容細目6 5.「四つの食品群」における実証的食品構成の確立と食教育への展開(新規)
内容細目1 =過去5年間の主な研究業績=
内容細目2 =女子栄養大学紀要投稿規定=

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00046311

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架