Holding List

Outline

科学
岩波書店
2006/11/01

Status Information

This material is reference only.

Detail

Jpn. or Foreign
和雑誌
Title 科学
Publisher 岩波書店
Frequency
9
Volume - Vol. No. Vol.76 No.11 (891)
Volume - Years of Serial 2006/11
Volume - Pub. Date 2006/11/01
Volume - Page 1073-1170p
Size B5
ISSN 0022-7625
Volume - Feature Article 特集=BSEの危険度はどこまでわかったのかープリオンの科学最前線
Contents Note 1 <特集:BSEの危険度はどこまでわかったのかープリオンの科学最前線> ●全頭検査こそ合理的ー手放さずそれを世界に広げるべきだ/スタンレイ・B.プルシナー、山内一也 ●<緊急座談回>何が問われるべきかー私たちは米国産牛肉は食べない/金子清俊・神田敏子・水澤英洋・山内一也
Contents Note 2 【プリオンの科学】●クロイツフェルトーヤコブ病とはどんな病気か/毛利資郎 ●BSE感染リスクの評価にかかわる研究の現状/山内一也 ●プリオン仮説(タンパク質単独犯説)は本当か/片峰茂 ●酵母においてはプリオン説は証明された/倉橋洋史・中村義一 ●特定危険部位以外におけるBSEプリオンの蓄積/横山隆・舛甚賢太郎 ●正常型プリオン蛋白質の機能にどこまで迫ったか/八谷如美・金子清俊
Contents Note 3 【牛肉と社会】●米国の肉牛生産の現状と狂牛病ー“必然”の病をくいとめるには/北林寿信 ●フードシステムに再編を迫るトレーサビリティー牛肉の経験から明らかになったこと/中嶋康博 ●BSE問題に対するアメリカ世論の反応ー国際化する食品リスクを比較社会学の視点から考える/田中敬子・坂本清彦
Contents Note 4 【わたしにとってのBSE】●リスク分析の枠組みはうまく機能しているだろうか/日和佐信子 ●検疫という防護壁/河合誠義 ●農水省は変わったかー不信からの出発/中川坦
Contents Note 5 <総説・報告>●環境:国連ミレニアム生体系評価報告書を読む(前編)/鷲谷いづみ ●地球・環境・人間:(第17回)アフリカの湖沼に異変/石弘之 ●石原純をたずねて:(第7回)物理学者への道(6)/西尾成子 ●ちびっこチンパンジー(第59回)道を渡る野生チンパンジー/松沢哲郎 ●137億光年を奏でる素粒子の詩(第2回9アトラス実験(1)/横山広美 ●文化としての科学の本(第12回)室伏きみ子/科学と文化を結ぶ会 ●科学の社会化シンドローム(第4回)STSとアウトリーチー科学と社会の新しい関係のの構築/石黒武彦 ●巻頭エッセイ 学ぶ・創る・遊ぶ ●楽しくおいしく食べたい/日和佐信子
Contents Note 6 ●科学通信 ●科学ニュース:雑魚ウグイへの注目/片野修 ●科学の舞台裏:数理と生物学の融合への想いー生物時計の研究から/堀川一樹 ●コラム 生命をめぐる世界の潮流:ユネスコの「生命倫理と人権に冠する世界宣言」の意義ー国際的視野の必要性/池部織音 ●心にのこる1冊:G.バシュラール著『科学的精神の形成』/金森修 ●75年前には ●50年前には ●編集部に届いて本から ●次号予告/編集後記

Holding List

Holding1 items
  • 1
    Registration No.

    M00017397

    Volume - Location Code
    26 二階集密書架