所蔵一覧

概要

総合リハビリテーション
医学書院
2006/03/10

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 総合リハビリテーション
出版者 医学書院
発行頻度
月刊
各号 - 巻号 Vol.34 No.3 (400)
各号 - 年月次 2006/3
各号 - 出版年月日 2006/03/10
各号 - ページ 211-304p
サイズ B5
ISSN1 0386-9822
各号 - 特集記事 認知症のリハビリテーション
内容細目1 特集■認知症のリハビリテーション/疫学 浦上克哉・他/診断 古川勝敏・他/治療 和田健二・他/リハビリテーション 下村辰雄・他/在宅ケア 六角僚子
内容細目2 今月のハイライト 巻頭言:悪性腫瘍(がん)と共存する時代のリハビリテーション 辻哲也/講座:排尿障害 3.高齢者の機能的尿失禁 浜達哉・他/実践講座:病棟で行うリハビリテーション 3.ベッドサイドでの作業療法-脳卒中急性期に焦点をあてて 森光代・他/心理評価 3.子どもの心理評価-生活支援に活かすために 殿村暁・他
内容細目3 研究と報告:地域在高齢者における杖使用が立体・歩行能力に及ぼす効果 奥壽郎・他/地域基幹病院におけるリハビリテーションシステム改革の効果 宮本大介・他
内容細目4 連載・日本全国,こだわりの住宅改造:頸髄損傷者(アパートのオーナー)の単身生活 相馬光一/連載・チームに加えたいリハビリテーション関連職種:臨床心理士 高岡徹/Sweet Spot:文学に見るリハビリテーション 芥川龍之介の「路上」-狂気の受容と病跡学的な認識 高橋正雄/映画に見るリハビリテーション 「いつか読書する日」-非虐待児と認知症老人が魂の覚醒をもたらす 二通諭
内容細目5 ニュース:トリノ日本代表に協賛プログラム-パラリンピック,企業注目/障害者のための法律本-障害児持つ弁護士が出版/高次脳機能障害者,「手帳」取得進まず-岩手県内家族会調査/障害者雇用4.3%増/震災障害者ネット設立を-1月21日,神戸で「つどい」/立ち上がり補助ズボン,慶大が開発-ひざの負担1割軽く/福祉サービス第三者評価-福島県1月からモデル事業/お知らせ:日本リハビリテーション連携科学学会第7回大会/第17回日本末梢神経学会学術集会/調節機能付きカーボン製後方平板支柱短下肢装具(TAPS)基礎講習会/書評:MUSCLES,Testing and function with posture and pain(5th ed)(千田富義)/99歳精神科医の挑戦-好奇心と正義感(藤井克徳)/英国保健省 精神保健に関するナショナル・サービス・フレームワーク-5年間の経過(近藤克則)
内容細目6 学会印象期:第17回リハ・カレントトピックス&レクチャー 瀬田拓/第21回日本義肢装具学会学術大会 米満弘之/学会報告:第59回神奈川リハビリテーション研究会 佐鹿博信

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    M00015545

    各号 - 保管場所コード
    26 二階集密書架